【2024年】人気ショアジギングロッドの最新をお届け。コスパがいいものからハイエンドまで。

ミナギマン
まごじぃ
まごじぃ

ショアジギングロッドを探しているのならこの記事を見るのじゃ

ショアジギングは、岸からメタルジグを使用して魚を狙う釣りスタイルで、近年ますます人気を集めています。沿岸から遠くまでキャストできるため、青物やシーバス、ヒラメ、さらには根魚など、幅広い魚種に対応できるのが魅力です。

この釣りの面白さは、狙う魚種や状況に応じて異なるテクニックを駆使することにあります。シンプルなリトリーブからジャークを取り入れたテクニカルなアクションまで、さまざまな方法で魚を誘い出せるため、初心者から上級者まで楽しめます。

ショアジギングロッドは、こうした多彩な釣りスタイルに対応できるよう、各メーカーから多種多様なモデルが揃っています。軽量で操作性に優れたものや、遠投性能に特化したもの、耐久性を重視したものなど、アングラーのニーズに応じたラインナップが展開されています。

この記事では、2024年の最新ショアジギングロッドを紹介し、各モデルの特徴や価格、そして選び方のポイントを解説します。また、初心者向けのアドバイスから上級者のためのテクニックまで、実際の使用感やインプレもあわせて紹介します。これからショアジギングを始める方や、次のロッド選びに迷っている方にとって、役立つ情報をお届けします。

ショアジギングロッドとは?

ショアジギングロッドとは、岸からメタルジグをキャストし、青物やフラットフィッシュなどの大物を狙うために設計されたロッドです。この釣りは大物を相手にするため、ロッドには強力なパワーが求められます。また、遠投が必要な場面も多く、遠くの魚を狙うことができる飛距離性能も重要な要素です。

ショアジギングロッドは、広範囲を探るための遠投性能と、大型のターゲットに対応するパワーを兼ね備えたロッドと言えるでしょう。そのため、多様な魚種に対応でき、さまざまなフィッシングシーンで活躍する頼れるツールです。

ショアジギングロッドの選び方

先ほど紹介した通り、ショアジギングでは狙える魚種が非常に多彩です。魚種やフィッシングスタイルに応じてロッドの選び方も変わりますが、共通して必要なのは、重量のあるメタルジグを遠投できるロッドです。遠くのターゲットにアプローチするには、ロッドの全長が飛距離に大きく影響するため、長めのロッドを選ぶことが望ましいでしょう。

ブリやヒラマサなどの強烈な引きに対応するためには、ロッド自体のパワーが重要です。ロッドの硬さによってしなり方が異なり、大物とのファイトでの耐久力が決まります。硬いロッドは強い引きにも耐えられますが、柔軟性があるロッドはよりしなやかに曲がり、魚をかけた際にうまく力を分散させます。

また、ショアジギングの醍醐味であるアクション、特にしゃくりアクションを効果的に行うには、操作性が重要です。ロッドの取り回しが良ければ、軽快に竿を振って魚を誘うことができ、長時間の釣りでも疲れにくくなります。

これらの要素を整理すると、ロッド選びにおいて特に注目すべき4つのポイントが浮かび上がります:

  1. ロッドの全長 – 遠投性能に影響。
  2. ロッドの硬さ – しなり方と耐久性を決める。
  3. パワー – 大型魚とのファイトに耐えられる力。
  4. 操作性 – しゃくりやアクションのしやすさ。

これらを踏まえた上で、自分の予算やニーズに合ったメーカーやグレードを選択することが、満足のいくロッド選びのポイントです。。

適合ルアーウエイト

ショアジギングで使用するメタルジグは、金属製のルアーを指しますが、その種類は非常に豊富です。形状、カラー、水中での動きに至るまで、同じものは一つとしてなく、それぞれが異なる特徴を持っています。さらに、メタルジグの重さやサイズも幅広く、小さなものでは1グラムから存在しており、ターゲットとする魚に応じて適切なジグを選ぶことが重要です。

例えば、ライトショアジギングでは30〜50グラム程度のメタルジグがよく使われ、これに対して大型の青物など良型狙いのショアジギングでは60〜80グラム前後のメタルジグが主流です。ジグの重さやサイズは釣る魚だけでなく、風や潮流などの環境にも影響を受けるため、状況に合わせた選択が求められます。

また、ロッドには適正なルアー重量範囲が設定されているので、使用するメタルジグがその範囲に収まっているか確認することが必要です。適正な重量のルアーを使うことで、ロッドの性能を最大限に発揮でき、より快適な釣りが楽しめるでしょう。

4o

ショアジギングを楽しむにはこんなロッドがおすすめ!

ショアジギングロッドの種類は非常に多く、これから始める方にとってはどれを選べばよいか迷うことも多いでしょう。そこで、初心者から上級者までおすすめできるスペックを以下にまとめました。

おすすめのスペック

  1. 全長は9~10フィートが最適
  2. 硬さはMH(ミディアムハード)を選択
  3. 軽量ロッドで操作性を向上

1. 全長は9~10フィートがベスト

全長9~10フィート(約2.7メートル~3メートル)が、飛距離と取り回しのバランスが最も良いとされています。

  • 9フィート以下のロッドは、堤防や狭い場所でのキャストに向いており、長時間の釣りでも疲れにくいので、飛距離がそれほど必要でない状況におすすめです。
  • 10フィート以上のロッドは、遠投性能が高く、広い釣り場での使用に適していますが、その分自重が増して疲れやすくなるため、体力に自信がある方に向いています。

2. 硬さはMHがおすすめ

ロッドの硬さにはいくつかの選択肢がありますが、**MH(ミディアムハード)**は、パワーと操作性のバランスが非常に良いため、多くのアングラーに支持されています。

硬さの単位は以下のように分類されます:

  • UL(ウルトラライト)
  • L(ライト)
  • ML(ミディアムライト)
  • M(ミディアム)
  • MH(ミディアムハード)
  • H(ハード)
  • XH(エクストラハード)

MHは、大物をかけても十分なパワーがあり、柔らかすぎず硬すぎないため、魚をばらしにくいというメリットがあります。硬すぎるロッドだと、バイト時に魚が弾かれてしまうことがあるため、MHが最適です。

3. 軽量ロッドで操作性を向上

ロッドは軽量なものを選ぶことで、長時間の釣行でも疲れにくくなります。軽量なロッドは操作性が高く、ルアーアクションも幅広く楽しめます。特にショアジギングでは、頻繁にキャストやしゃくりを繰り返すため、軽さが重要な要素となります。

ダイワの最新ショアジギングロッド

ドラッガー SX

DAIWAのショアジギングロッド「ドラッガーSX」は、大物を狙うアングラーに最適な高性能ロッドです。軽い力でルアー操作が可能な高い操作性と、青物の引きにしっかりと追従する粘り強いファイト性能を併せ持ち、長時間の釣りでも疲労を軽減します。DAIWAの独自技術「X45」によりロッドのネジレを防ぎ、さらに「Vジョイント」によって滑らかな曲がりを実現し、魚とのやり取りをスムーズにします。ガイドにはステンレスフレームSiCガイドを採用し、糸がらみを抑え、風の中でも高いキャスト性能を発揮します。「ドラッガーSX」は、過酷な環境でも頼れる相棒として、アングラーの期待に応えます。

ドラッガー ブレイクスルー

「ドラッガー ブレイクスルー」は、ロックショアでの釣りにおいて、ストレスフリーなルアー操作性と圧倒的なファイト性能を備えた究極のロッドです。ショアジギングの過酷な条件下で、ドラグを極限まで締め、大型青物を浮かすために強力なバットパワーを発揮します。このロッドは、テスターと共に徹底的に現場で練り上げられ、操作性とパワーを高次元で両立。特に、大型プラグやジグを快適に操作でき、シャクリ心地も軽快で、長時間のロックショアでの釣りに対応可能です。さらに、DAIWAの技術「X45」や「Vジョイント」を搭載し、パワーと耐久性を強化。ブランクスやガイドセッティングにもこだわり、ロックショアでの大物ファイトにおいて信頼できる一本です。

ドラッカーX

2023年7月に発売されたドラッカーXは強さ重視のパワータイプです。ドラッカーとは「DRAGGER」とつづり、強く引っ張るという意味を持っています。その名に恥じぬハイパワーを実現したロッドです。さらにドラッカーXはKガイドを搭載しているため糸がらみしにくい設計となっています。ねじれによるパワーロスも解消されたロッドは細かいルアーアクションも可能です。

全10種類の豊富なラインナップも特徴のロッドです。ライトショアジギング用から大物狙いのショアジギングまで揃えています。

ドラッガー X SLSJ

フィネスで青物を狙える、シャープかつハイパワーなスーパーライトショアジギングロッドです。軽快な操作性を重視したモデルで、エギングロッドのような軽さと、青物に対応する高い強度を兼ね備えています。30gのジグをフルキャスト可能で、繊細な穂先と0.6号の細いPEラインでもトラブルを防ぎ、青物や根魚を自在に探ることができます。癖のない調子で、キャストやシャクリのタイミングも掴みやすく、初心者から上級者まで扱いやすいエントリーモデルです。

ダイワテクノロジー

  • BRAIDING X: ネジレを防ぎ、パワーと操作性を向上。
  • HVFカーボン: 筋肉質な高密度カーボンで、粘り強さと強度を実現。
  • X45: カーボン繊維の構造で、操作性と感度を飛躍的に向上。

ダイワショアジギング

2022年にダイワから発売されたショアジギングXは投げやすさを重視しており、気軽に堤防などからショアジギングを楽しめるロッドです。

軽く、癖のないブランクスはロッドを操作する際のねじれを最小限に抑えるため1連の流れをスムーズに運ぶことができます。バランスのとれたショアジギング専用ロッドで初心者におすすめです。

シマノの最新ショアジギングロッド

コルトスナイパー リミテッド

新たに追加されたコルトスナイパーリミテッドの3ピースモデルは、不等長・並継設計が特徴です。軽快な操作性と圧倒的な強度を両立し、携行性と実釣性能を兼ね備えています。各ピースには、ロックショアで求められる要素が凝縮され、ティップ部は操作性を高め、ベリー部はキャストの安定性を向上させ、バット部はロングバット化でパワーファイトをサポートします。この設計により、大型青物とのファイトでも信頼性が高く、持ち運びも便利なモデルです。

コルトスナイパーSS

コルトスナイパーSSは、シマノのショアジギングロッドのスタンダードモデルとして進化した、軽快さとパワーを兼ね備えたロッドです。特徴的なブランクス構造「スパイラルX」と「ハイパワーX」により、キャスト時やファイト時のネジレを抑え、アングラーにとって快適な釣りをサポートします。また、継部の強度を高めた「スクリューロックジョイント」や、疲れにくい「Vホールドフロントグリップ」を搭載。上位モデルに劣らない高性能を実現し、初心者から上級者まで幅広く対応できるモデルです。

コルトスナイパーBB LSJ

シマノのショアジギング専用ロッド「コルトスナイパー」シリーズに新作が登場しました。ライトショアジギング専用に開発されたコルトスナイパーBBLSJが2023年に発売されたのです。一番の特徴はロッドの自重が軽いところにあります。徹底的に軽量化されたコルトスナイパーBBLSJは初めての人や力の弱い人でもショアジギングを楽しめるように設計されました。ロッドのパワーを損なうことなく軽量化されているため青物とのファイトも問題ありません。

コルトスナイパーシリーズは「多くのアングラーにショア青物ゲームの楽しさを」というコンセプトを掲げています。高い水準の剛性感と操作性も備えているため、釣りがより楽しめるのは間違いありません。

ヤマガブランクスの最新ショアジギングロッド

ブルースナイパー

ヤマガブランクスのショア青物用ロッドシリーズ「ブルースナイパー」が、2024年春に6年ぶりにオールリニューアルされます。この新しい「ブルースナイパー」には「IGNITE(イグナイト/発火・燃え上がらせる)」という願いが込められています。過酷なフィールドでアングラーの情熱を再燃させる道具を作りたいという思いから、「投げやすさ」と「扱いやすさ」に重点を置き、極限まで性能を高めました。ショア青物ゲームでは、パワー以上にキャスト性能が重要視されます。遠投や安定した飛距離、幅広いルアーに対応できるしなやかさを持ちつつ、必要なパワーも兼ね備えています。この新生ブルースナイパーで、ショア青物ゲームにおける「投げ続ける」というスピリットを燃え上がらせるロッドを体感してください。

ヤマガブランクス88チェイン

ヤマガブランクスから2023年に発売されたYAMAGABlanks88CHAINは「フィールドとフィールドを繋ぐ高性能な一本」をコンセプトに作られたロッドです。ショアジギングの他にもエギング・ロックフィッシュ・フラットフィッシュなど、狙うターゲットの制限がないのが一番の特徴です。

ショアでの青物を狙っている際に、今狙っている青物だけでなくエギングやライトゲームも楽しみたい。そのためには多くのロッドを持ち運ぶ必要があって大変。そんな悩みを解決するため開発されたのがYAMAGABlanks88CHAINでした。

YAMAGABlanks88CHAINの使える幅は広く、8グラムから40グラムまでのルアーを使用できるロッドで繊細さを要する釣りから大物とのやり取りまでを可能にした万能ロッドです。

ラインナップは長さ8フィートのみしかなく、少し短い全長ですがロッドの操作性と遠投性も問題ありません。パワーも申し分なく、大型の青物やシーバスがかかっても力負けすることはないでしょう。フィールドの制限もないため、魅力的なロッドですね。

12/5は店内商品ポイント10倍 ヤマガブランクス 88 チェイン (シーバスロッド)(大型商品A)

メジャークラフトの最新ショアジギングロッド

ソルパラ

新しく登場した「ソルパラ」は、ショアジギングにおいて重要な性能を最高のコストパフォーマンスで詰め込んだロッドです。軽い力でメタルジグを飛ばし、軽快なジャークでもジグをしっかりと動かせます。また、不意の大物とのファイトでも、魚に主導権を与えない強力なバットパワーを備えています。中弾性カーボンを使用したブランクは、ティップからベリーにかけてしっかり曲がり、飛距離と操作性をサポートします。さらに「富士工業製Kフレームガイド」により、PEラインの糸絡みを大幅に減少させ、ストレスフリーな釣りを実現。1年間の保証付き(WEB登録で3年延長)で、万が一のトラブルにも安心です。

クロスライド5G

ショアジギングを極めるためにリニューアルされた「クロスライド5G」が、ついに登場します。新たに開発されたこの本格ジギングロッドは、パワーとトルクに重点を置き、ティップ・ベリー・バットセクションそれぞれに「R360構造」を採用。さらに、最新素材「東レ㈱T1100Gカーボン」を組み合わせることで、軽さと高感度、そして圧倒的なパワーを実現しました。ブレを極限まで抑え、一日中キャストやジャークを続けるアングラーの負担を大幅に軽減。信頼できるロッドとして、限られたチャンスを確実にものにできる「クロスライド5G」が、ショアジギングの新たな時代を切り開きます。

メジャークラフトクロスライド1G

メジャークラフトの看板商品の1つであるクロスライドシリーズから2023年に新作がでました。それがクロスライド1Gというショアジギング専用エントリーロッドです。クロスライド1Gは1万円台の価格を考慮すると高いコストパフォーマンスを実現しています。パワーはもちろんのこと、握りやすいグリップ形状と高い操作性が特徴のロッドです。

キャスト回数の多いショアジギングでグリップの握りやすさは疲れやすさに直結します。グリップが握りやすいと長時間の釣行も苦になりません。さらにクロスライド1Gは遠投性を失うことなく高い操作性を持っています。メタルジグだけでなくプラグやミノーなどのルアーも扱うことの出来るロッドです。

ロッドのラインナップはライトショアジギング向けに3種類、ショアジギング向けに6種類の計9種類あります。

テンリュウの最新ショアジギングロッド

パワーマスター

テンリュウのパワーマスターシリーズといえば磯や堤防から青物を狙うため開発された高い人気を誇るシリーズです。そんなパワーマスターシリーズが2022にリニューアルしました。リニューアルの内容はずばり「ハイエンドに迫る性能」と「飛距離のUP」です。この2つを重視してリニューアルされたロッドは中、大型回遊魚を狙った釣りも得意とします。テンリュウのパワーマスター独特のしなりや粘り強さは大物とのファイトを楽に進めてくれます。

11種類のラインナップにはライトショアジギング・スタンダード・遠投・ロックショア・ヘビー系モデルが揃えられています。テンリュウのパワーマスターは初心者だけでなく中級、上級者にも愛されるロッドです。

まとめ

今回は、最新のショアジギングロッドをメーカーごとにご紹介しました。各メーカーとも、アングラーが求める性能を徹底的に追求し、技術の進化を遂げています。ぜひ、ロッド選びの参考にしていただければ幸いです。

自分の釣りスタイルに合ったロッドを選び、ルールやマナーを守って、釣りを存分に楽しみましょう。

ABOUT ME
ミナギマン
ミナギマン
遠州灘サーフアングラー
1994年生まれ。出身は兵庫県で海を求めて静岡県磐田市に移住してきました。サーフフィッシングを楽しんでいる遠州灘サーフアングラーです。YouTubeでも活動しており、伊良湖から磐田までをフィールドとしています。
記事URLをコピーしました