エギング

24エメラルダスエアーは軽量AIRシリーズを更に軽量化に!これまでの常識を覆す軽さをご体験ください。

Chanthe

今年こそ、エギングを極めたいんだけど、ロッドは何でも良くて、とりあえず色んなカラーのエギを集めるのが先だよね?

ミナギマン
ミナギマン

エギを集めるのも大事だけど、並行してロッドやリールも揃えないと上手くエギを操れないよ?

ひらめっち
ひらめっち

でも、長いロッドならとりあえずなんでもいいんじゃないの?

ミナギマン
ミナギマン
まごじぃ
まごじぃ

長さと柔らかさ、そして軽さが重要なんじゃ。

ダイワのエギングシリーズと言えば、エメラルダス。そのシリーズから、これまでの軽さの次元を超えたエメラルダス エアーが開発されました!

とことん軽量化に注力し、86Mでは驚きの86gまで軽くすることに成功しました。

強度も十分あり、1日中シャクっても疲れにくい程の軽さまで、追求したエメラルダス エアーは一体どんなスペックなのか、紹介していきます!

デザイン

あわせて読みたい
【インプレ】セフィア クリンチ シャロー フラッシュブースト|ターゲットに長くアピールできハイプレッシャーな状況でも◎
【インプレ】セフィア クリンチ シャロー フラッシュブースト|ターゲットに長くアピールできハイプレッシャーな状況でも◎

エメラルダス エアー 特徴

ざっくりとした特徴
  • とにかく軽さ重視で設計されている
  • カーボンを細部まで使用して感度を高めている
  • Vジョイントαによってロッドの一体感をより高めている
  • 細身のブランクによって風がある状況でもシャクったりキャストしやすい

エメラルダス エアーは、これまで軽いと感じていたエギングロッドの常識を覆す程の軽さを重視して設計されました!

これだけ軽さを重視してきた背景には、1日中キャストしてボトムからシャクル動作を繰り返す中で、やはり軽さが鍵になってくることが考えられます。

また、ただ軽いだけでなく、そこから使いやすいか、どうやって強度を確保していくかを追求していき、ブランクにはSVFナノプラスを採用しています。これによって、軽さとイカが乗ったときに寄せてくるのに必要なパワーを生み出し、風がある状況でも影響を受けにくい細身のブランクにすることができました!

シマノより引用

さらに、各パーツの良さを引き出すために、Vジョイントによって継ぎ目に負荷が集中しにくく、一体感をより出すことで、イカが乗った際など、綺麗にしなってくれます!

穂先には、エギングで最重要とも言えるテンションをさせて、アタリが分かり易いようにしなってくれるメガトップを採用し、イカがエギを抱いているのか、感覚だけなく視覚からも確認しやすくなっています!

最後に、リールシートにはエアーセンサーシートを採用して、軽量化だけでなく、操作性が向上しています。

あわせて読みたい
【インプレ】DUEL アオリーQ マグネット SS|マグネット重心移動システムを搭載でぶっ飛びます!
【インプレ】DUEL アオリーQ マグネット SS|マグネット重心移動システムを搭載でぶっ飛びます!

エメラルダス エアー ラインナップ

75MLM

シャロ―で2.5号から3.5号までのエギを手返しよく重点的に攻めたい場合に適したモデルです。

穂先は一般的なMクラスよりしなやかに曲がってくれて、ロッドの反発力を活かしつつ、キレのあるアクションも問題なくかけることができます。

77MMH-S

キロオーバーの春イカに対応すべく開発された77MMH-Sは、3.5号から4号が扱いやすきように設計されています。

特に感度が高く、潮流の変化からイカパンチによるアタリなど、繊細な情報も手元に伝わりやすいようになっています!

78M

78Mはあらゆるポイントの状況や地形にも対応すべく開発されたモデルで、2.5号から4号まで幅広い号数を扱えるのが特徴です。そのためシーズン中盤から後半にかけて、これ1本で十分に楽しめます。

711M-S

711M-Sは、汎用性がたかく4号のエギまで使えるモデルです!汎用性を高くすると、4号のエギのあつかいやすさと、それ以下の号数の扱いやすさを両立させるのは難しく、やや重ためのエギの扱いやすさを重視するロッドも多くあります。

ですが、穂先にはメガトップを採用して、感度や柔軟性が高く、軽いエギでも扱いやすいように、設計されています。

80LML

80LMLは、1.8号からのエギとの相性がよく、シーズン序盤にかけて活躍するモデルです。8ftと比較的短く、キャストを繰り返して重点的にポイントを狙ったり、数重視の秋にぴったりな1本です。

83ML

こちらもシーズン序盤から使えるロッドで、2.5号から3号の扱いやすさを重視しています。8ftでは短く、それ以上では長くて扱い難いと感じるかたに、ぴったりの長さであることも特徴の1つです!

84ML-S

84ML-Sは、83MLをベースにメガトップを採用して、穂先の細さからイカが乗った際に、目で見てロッドの変化が分かり易いようになっています。

あわせて読みたい
【インプレ】DUEL LQダーターはスライディングダートでキレッキレ!3Dレンズでナチュラルな光を発生!?
【インプレ】DUEL LQダーターはスライディングダートでキレッキレ!3Dレンズでナチュラルな光を発生!?

84M-S

こちらも83Mをベースにメガトップを採用しており、84ML-Sと比較して2.5号から4号まで扱える汎用性の高さからシーズンを通して使える1本です!

85MLM

85MLMは、キビキビとしたアクションで誘いたい場合に適しており、ロッドの反発力を最大限活かしてアクションさせることができます。扱える号数も幅広いため、状況によって、汎用性が高いモデルと2本持ちするなど、アクションのさせ方に変化を出したい時にも活躍してくれそうなモデルです。

86M

86Mはシーズン中盤にかけて活躍するモデルで、3.5号の扱いやすさをを特に重視して設計されています。

ですが、2.5号からでも問題なく扱えるので、スタンダードなモデルを求めている方におすすめのモデルです!

89MLM

89MLMは、ロッドの長さを活かして、足場の高い釣り場での使用にも適しています。そして、この長さを活かして、1回のシャクリに対してよりエギを大きくアクションさせることができ、エギの扱いやすさに加えてアピール重視でタックルを組みたい方に、おすすめのロッドです!

エメラルダス エアー ラインナップ

アイテム長さ(ft)継数自重(g)適合エギサイズ(号)適合ライン(PE号)カーボン含有率(%)メーカー希望本体価格(円)
75MLM7’5″2752.5-3.50.4-1.09961,500
77MMH-S7’7″2833.0-4.50.4-1.09961,500
78M7’8″2782.5-4.00.4-1.09861,000
711M-S7’11”2842.5-4.00.4-1.09862,500
80LML8’0″2811.8-3.50.4-1.09961,000
83ML8’3″2821.8-3.50.4-1.09961,500
83M8’3″2852.5-4.00.4-1.09961,500
84ML-S8’4″2821.8-3.50.4-1.09961,500
84M-S8’4″2852.5-4.00.4-1.09962,000
85MLM8’5″2852.5-4.00.4-1.29962,000
86ML8’6″2841.8-3.50.4-1.09961,000
86M8’6″2862.5-4.00.4-1.09961,500
89MLM8’9″2922.5-4.00.4-1.09961,500
あわせて読みたい
24エメラルダスX(リール)が新登場!基本性能が向上してコスパ最高なリールに!
24エメラルダスX(リール)が新登場!基本性能が向上してコスパ最高なリールに!

まとめ

この記事では、エメラルダス エアーについて紹介しました!

シーズン序盤から春のキロオーバーまで対応したロッドを展開しており、エギングには欠かせないロッドへと進化しています!

ぜひ、使ってみたいエギを取り揃えてローテーションを充実させて、万全の状態でシーズンを迎えましょう!

ABOUT ME
シーバスハンターX
シーバスハンターX
シーバス専属ライター
シーバスフィッシングならおまかせ!シーバスフィッシングの記事を担当しております!
記事URLをコピーしました