中級者におすすめしたいメバリングロッド!ミドルクラスでワンランク上の釣果へ!

初心者でも釣果を上げやすく冬でも釣行できることから、どんどん釣り人口が増えてきているメバリング。
最初はアジングロッドやトラウトロッドで始めたらハマった!なんて人も多いのではないでしょうか。
やればやるほど繊細で奥が深いのがメバリング。
今回は中級者の方へおすすめのメバリングロッド5選をご紹介します。






中級者のメバリングロッドの選び方
長さ
メバリングロッドは6ftから9ftまでラインナップされていますが中級者が使用するなら磯を除く全てのフィールドで使える汎用性の高い7ft~7.6ftをおすすめします。
操作性重視なら7ft、飛距離重視なら7.6ftを選ぶと良いでしょう。
硬さ
メバリングロッドの硬さはUL~Mまで幅広くラインナップされていますが中級者の方はティップが柔らかくバイトを弾きにくいUL~Lをおすすめします。
また、ロッド自体も柔らかくなっているのでキャストしやすいという利点もあります。
ティップ
メバリングロッドには「ソリッドティップ」と「テューブラーティップ」の2種類あります。
中級者の方はお好みでどちらを選んでも良いでしょう。
ソリッドティップは中身が詰まったティップでアタリを弾きにくくフッキングしやすい特徴があります。
一方チューブラーティップは中が空洞になったティップで張りがありアタリを弾いてしまう可能性はありますが高感度かつ操作性に優れています。
重さ
メバリングロッドの重さは重要です。
繊細なメバリングにおいて感度と操作性に直結しますので中級者の方はできるだけ軽量なロッドを選ばれると良いでしょう。
ただ軽量になればなるほど破損しやすくなるのでその点注意が必要です。
価格
中級者向けメバリングロッドの価格帯はだいだい2万円~4万円ほどになります。
ミドルクラスのロッドはエントリークラスより操作性に優れ、ハイエンドクラスのように使う人を選ばないロッドが多いので非常に使いやすいクラスだと言えるでしょう。
中級者向けのメバリングロッドおすすめ5選
アブガルシアエラディケーター ベイトフィネス(EBTC-70LT-ST Torque Slow Taper)
ソルトウォーターベイトフィネスロッドの名作
ベイトフィネスに関心を持たれている中級者の方も多いのではないでしょうか。
中級者の方におすすめしたいのがこのERD BFC EBTC-70LT-ST Torque Slow Taper。
エラディケーターシリーズ初のスローテーパーアクションを採用。
これによりキャストもしやすく、魚がかかると全体がしなるのでバラシが少なく迫力のあるファイトを楽しむことができます。
また、胴に乗せてしっかりキャストできるので、超軽量ルアーもバックラッシュを軽減して遠投することが可能です。
まとめ
中級者向けミドルクラスロッドは一般的に高性能でありながらクセのないものが多いと言われていますが、ご自身のスタイルとフィールドにあったものを選ばれると良いでしょう。
エントリークラスからいきなりハイエンドクラスを買うとクセの扱いに苦労することが多いのでミドルクラスからのステップアップをオススメします。