【インプレ】DUEL アオリーQ マグネット SS|マグネット重心移動システムを搭載でぶっ飛びます!
										んー、とりあえずアジとかイカが食べるエサに、似たカラーを使えば問題ないかな?

状況によっては、それが良くても、濁った状況では蛍光カラーとか、その場その場に応じて適したカラーがるよ!

エギングをこれから始めたいアングラーさんは、何色を買えばよく分からないといった悩みを抱えていたり、経験値があるアングラーさんは、カラーバリエーションを揃えていても、状況に適したカラーを使えていなかったりします。
そこで今回は、状況に適したカラーが分かりやすく、シャローに適したアオリーQ® マグネット SSを紹介していきます!


								
							
								
							
								
							
								
							
								
							
								
							アオリーQ® マグネット SS デザイン
画像:Duel 

アオリーQ® マグネット SS 特徴
このエギは、シャローを攻めるのに最適な設計になっており、長くターゲットにアピールできるフォールスピードがスローなのが特徴です。
また、カラーバリエーションも豊富で、それぞれどんな状況に適したカラーなのかがわかるので、これからエギングを始めるのに、カラー選択を迷うことなく、釣りを楽しむことができます。
- マグネット重心移動
- 国際特許
 - キャスト時にはウェイト球が滑らかに後部へ移動し、着水後には重心位置へ移動して確実に固定されます。着水後に球を移動させるワンアクションが不要です。
 
 - 浅場・藻場・サーフでしっかりと映える
- 「沈下速度 約8秒/m」
 
 - バランサーフック
- 特許
 - 理想的な沈下姿勢を実現し、飛行姿勢も安定させるバランサーフック
 
 - ボディカラーが一目で分かる
- 「カラー鳥毛」を採用
- 夜光ボディ
 - スーパーブルー夜光ボディ
 - ケイムラボディ
 - ネオンフラッシュレッドボディ
 - ネオンフラッシュグリーンボディ
 
 
 - 「カラー鳥毛」を採用
 - NEONFLASH®(ネオンフラッシュ®)
- 曇天時や濁潮など、紫外線が届きにくい状況でも、ボディが持つカラー発光特性によりアピール力を発揮します。
 - ※NLM / NRDR / NRBW のみ
 
 - YO-ZURIエギ
- ボディカラーの使い分け
 
 
設計と機能
画像:Duel 
アオリーQ® マグネット SSは、キャスト時の重心移動で最大飛距離65mを超える程の遠投性能に優れています。その理由は、内蔵しているマグネットのおかげで、キャストの飛距離を伸ばすと同時に、着水後は安定した姿勢でフォールしてくれます。そのため、着水後に内蔵しているマグネットの位置を、戻そうとジャークする手間もなく、糸ふけを取ってテンションをかけて、アタリに集中できます。
性能を最大限発揮できるポイント
沈下速度が約8秒/mのため、浅場や藻が多い場所でも、根かかりを気にし過ぎず攻めることができます。細かく設定されたカラーバリエーションは、さまざまな水質や条件に対応しています。
画像:DUEL 
例として上記の「すみ湖ブルー」はケイムラ発光するモデルで、澄潮時に適したカラーリングになっています。そのため、透明度が高い日本海などで活躍します。
画像:DUEL 
対して上記のエギは、ケイムラ発光にネオンフラッシュレッド採用した「藻場ブラウン」カラーです。特徴として、藻場でも視認性が高く、積極的にアピールした場合に適したカラーです。
その他にも、これら2種類を含めた計9種類を展開しています。
アオリーQ® マグネット SS ラインナップ
| カラー | サイズ(号) | 重量(g) | 沈下速度(s/m) | 
|---|---|---|---|
| 深場グリーン® | 3.5 | 18 | 約8 | 
| 闇夜ローズ™ | 3.5 | 18 | 約8 | 
| お月見パープル™ | 3.5 | 18 | 約8 | 
| まずめオレンジ® | 3.5 | 18 | 約8 | 
| すみ潮ブルー® | 3.5 | 18 | 約8 | 
| 日中ピンク® | 3.5 | 18 | 約8 | 
| にごりライム® | 3.5 | 18 | 約8 | 
| どんよりレッド® | 3.5 | 18 | 約8 | 
| 藻場ブラウン™ | 3.5 | 18 | 約8 | 

深場グリーン®
シルエットがしっかりでる赤ベースにナチュラルなグリーンの組み合わせ。夜光の光で深場の低活性のイカも反応させてしまいます。

闇夜ローズ™
闇夜、曇天の夜など光量が少ない状況での使用に特化したカラー。レッド下地に赤ベースのカラーは光が届かない状況でシルエットがハッキリし、アオリイカが見やすく闇夜で有効。

お月見パープル™
月夜や常夜灯周りの使用に特化したカラー。イカの視認性が高いスーパーブルー夜光をベースに薄めのパープルを組み合わせたカラーは広範囲のイカを寄せる力が抜群。

まずめオレンジ®
視認性の良いオレンジ + ケイムラボディはマズメ時や薄暗い状況下で威力を発揮します。

すみ潮ブルー®
ケイムラ発光 + ナチュラルなブルーで澄潮時の警戒心の強いイカをしっかり抱かせます。

日中ピンク®
実績のあるパープルスポットのピンクボディにケイムラの紫外線発色をプラス。日中に抜群の効果を発揮します。

にごりライム®
紫外線が届きにくい濁り潮の状況でも、ボディ本体のチャート系カラーがアピール効果を増加させイカをしっかり寄せます。

どんよりレッド®
紫外線発光しつつシルエットがハッキリでるネオンフラッシュ®レッドボディ採用。曇天で紫外線が弱くなった状況でもシルエット効果がプラスされる事により、イカを寄せるパワーが増加します。

藻場ブラウン™
藻場によく見られるブラウン系の海藻や岩礁に同化。オレンジのバイトマーカーとネオンフラッシュレッドを採用し、視認性もアピール力もアップした藻場用カラー

アオリーQ® マグネット SS タックル例
エメラルダス エア
画像:ダイワ 
21エメラルダスAIRは、エギングに特化した軽さが特徴的なリールです。そのため、長時間のエギングでも疲れにくく、遠投も苦になりにくくなっています。ボディはモノコックボディを採用し、軽量化と強度を高いレベルで両立させています。また、キロオーバーの春イカが乗っても対応できるように、ドラグ性能も高く、ラインブレイクの可能性を低減できます。


エメラルダス STOIST RT
画像:ダイワ 
エメラルダス ストイスト RTは、軽さを追求したエギングロッドです。このロッドは、軽量ながらもエギングの感度を大幅に向上させる設計になっています。また、SVFコンパイルXナノプラスなど、軽量化しながらも、反発力がたかい素材になっているので、アオリーQ® マグネット SSをより遠くにキャストできます。
また、ブランクタッチショートグリップや、ガイドにもカーボンを仕様しているので、ロッド全体のバランスが良く、長時間のキャスティングでも苦になりにくい設計です。
全5種類展開している中で、おすすめの品番はM84です。その理由は、秋から春まで使えるロッドパワーがあり、3から4号の大きいエギでも思い通りにアクションさせることができます。
一方で、より遠くに飛ばしたい場合は、76MMHがパワーもあり、春イカにも対応できるパワーを備えています。



まとめ
この記事では、アオリーQ® マグネット SSを紹介しました。特徴として、カラーバリエーションが豊富で、状況に適したカラーが分かりやすく、飛距離も十分出るエギになっています。
また、シャローを攻めるための、設計になっているのでフォールスピードは8秒/mとスローになっており、ターゲットに長くアピールできます。


								
							
								
							
								
							
								
							
								
							
								
							
								
							
								
							
								
							
								
							
								
							
								
							


























