エギング

24エメラルダスX(リール)が新登場!基本性能が向上してコスパ最高なリールに!

ミナギマン

19エメラルダスが今年の夏進化するみたい!

ミナギマン
ミナギマン

24エメラルダスXはエギングをこれから始めるひとにぴったりなリールになってるよ!

ひらめっち
ひらめっち

2024年の7月に19エメラルダスが24エメラルダスXとしてリニューアルされます。基本性能が向上して、上位機種の機能も搭載されます。

これからエギングを始める方にはかなりおすすめしたいリールになっています!

エメラルダスXは、ロッドにもありますので困惑しないように注意しましょう。

それでは解説していきます。

エメラルダスとは

エメラルダスとは、ダイワから発売されているエギング専用のブランドです。エギングに特化した製品が多数販売されており、ロッドやリール、エギなど、世界中のエギンガーから高く評価されています。

エメラルダスのリールは、汎用機にエギング専用の機能が追加されたものになります。

シリーズ共通のカラーリングが特徴で、同シリーズのロッドとマッチするデザインを採用しています。ベース機種にはない独自の番手としてダブルハンドルなどもラインナップに加えられています。ハンドルノブの形状は多くのモデルでラウンド形状が採用されており、握りやすさを追求したデザインです。

また、ドラグ仕様においてはメインシャフトやスプール内にベアリングを増設し、ドラグ性能の向上が図られています。

また、エメラルダスという名前は、アオリイカのエメラルド色の眼に由来しています。

24エメラルダスX デザイン

あわせて読みたい
【インプレ】エメラルダス アモラスジョイントが人気すぎる!ジョイント構造でエギングに革命を起こします。
【インプレ】エメラルダス アモラスジョイントが人気すぎる!ジョイント構造でエギングに革命を起こします。

24エメラルダスX 発売日

発売日は2024年7月です。

24エメラルダスXの特徴紹介

前モデルの19エメラルダスは、エメラルダスデザインを纏い、高い基本性能を実現したエギング入門機として好評でした。今作では、ローター素材をDS4からZAION Vにアップグレードし、軽量化と剛性の向上を実現しました。さらに、AIRDRIVE DESIGNを採用することで重量バランスが改善され、持ち重り感が軽減されています。この軽減により、シャクる、巻くを繰り返すエギングでの持ち重り感が減り、エギを意のままに操る高い操作性を提供します。

また、球体から切り出したような形状のAIRDRIVE ROTORと、傾斜セッティングを施したAIRDRIVE BAILを搭載することでライントラブルを軽減しています。

ドラグには初動レスポンスを向上させたATD TYPE-Lを採用。エギングで使用されるメインラインはPE0.6号と細糸化していますが、細糸使用時の素早いランディングを可能にし、ラインブレイクを防ぐATD TYPE-Lは実釣時の安心感をもたらします。

エメラルダスデザインを象徴する”エメラルダスグリーン”を採用し、エメラルダスロッドとのマッチングも良く、所有感を満たすデザインとなっています。

エアドライブデザイン

「エアドライブデザイン」を採用した24エメラルダスXはエアドライブデザインが2つ装備されています。

24エメラルダスXに搭載されているエアドライブデザイン

・エアドライブローター

・エアドライブベール

剛性を重視しつつ、快適な操作性を実現するための設計思想を採用しています。アングラーがルアーを自在に操ることを目指したこの設計は、2つの先進テクノロジーによって支えられています。

エアドライブローターは、軽量で高剛性なZAION素材を使用し、球体から切り出したような新しい形状で、剛性を保ちながら大幅な軽量化を実現しています。これにより、回転レスポンスが向上し、素早いON/OFFが可能になります。

エアドライブベールは、ラインをラインローラーへスムーズに運ぶための構造で、軽量性と剛性を両立する中空パイプ構造と細径化、独自の形状により、トラブルレス性が大幅に向上しています。

ZAION V

リールをより軽く、より強くするために開発されたカーボンハイブリッド樹脂「ザイオン V(ブイ)」を採用。ハイブリッドカーボンの量を精密にコントロールすることで、金属を凌駕する軽量性と金属に匹敵する強度を高いレベルで実現し、多くのリールに搭載可能な汎用性も兼ね備えています。ザイオン Vはカーボンハイブリッド樹脂の最高スペックともいえるザイオンのエッセンスを受け継いでいます。

ATD TYPE-L

魚の引きに合わせてスムーズに作動し、滑らかに効き続けるATD。その初動レスポンスを高めたATD TYPE-Lを採用し、滑り出しと追従性を追求。ドラグ設定を気にせず、ファイトに集中できます。

MAGSEALED

ボディとローターの隙間に磁性を持つマグオイルの壁を作り、海水や埃の侵入をシャットアウトするDAIWA独自の防水構造です。

LC-ABS(ロングキャストABS)

ABSⅡの接触抵抗を減らす思想を継承し、接点を前に出すことでスムーズなライン放出を実現。リング部が前に出た効果でリング上にラインが乗りにくくなり、従来のABSⅡ以上に約5%の飛距離アップとトラブルレスの向上を達成しました。次世代のABSスプールであるLC(LONG CAST)を実現します。

TOUGH DIGIGEAR

過酷な環境に耐え抜くために、リールを支える強靭な心臓部が必要です。滑らかな回転が長く続く「タフデジギア」を搭載しています。

パーフェクトラインストッパー

PEなどの細糸にも、リーダーのような太糸にも対応した新形状のラインストッパー。横長形状で縦方向の省スペース化を実現し、スプールの軽量化にも寄与します。

パワーラウンドタイプEVAノブ

エギングに最適な「パワーラウンドタイプEVAノブ」を採用。握りやすく滑りにくいEVA仕様で、黒のEVA素材を採用しているため、イカ墨がついても汚れが目立ちにくいです。

あわせて読みたい
【カラー解説】エメラルダス アモラスジョイントの人気カラーは?
【カラー解説】エメラルダス アモラスジョイントの人気カラーは?

スペック

アイテム標準自重(g)巻き取り長さ(cm/ハンドル1回転)ギア比標準巻糸量PE(号ーm)ハンドルアーム長(mm)ベアリング(ボール/ローラー)最大ドラグ力(kg)ハンドルノブ交換サイズハンドルノブ仕様メーカー希望本体価格(円)
24エメラルダス X LT2500210755.30.8-200507/110SパワーラウンドタイプEVAノブ20,700
24エメラルダス X LT2500-XH210876.20.8-200557/110SパワーラウンドタイプEVAノブ20,700
24エメラルダス X LT2500-DH225755.30.8-200907/110SパワーラウンドタイプEVAノブ22,000
24エメラルダス X LT2500-XH-DH225876.20.8-200907/110SパワーラウンドタイプEVAノブ22,000
あわせて読みたい
【比較】24ツインパワー、24セルテートはどっちがいいの!?性能や特徴比較しました!
【比較】24ツインパワー、24セルテートはどっちがいいの!?性能や特徴比較しました!

24エメラルダスX モデル紹介

LT2500

ノーマルギア×シングルハンドルの組み合わせ。シングルハンドルによるリール重量の軽量化は、1日中シャクり続けるエギングの疲労感を軽減し、釣りに集中させます。ノーマルギアによるハンドル1巻き75cmは、シャクった後の繊細なラインメンディングを可能にします。

LT2500-XH

ハイギア×シングルハンドルの組み合わせ。シングルハンドルによるリール重量の軽量化は、1日中シャクり続けるエギングの疲労感を軽減し、釣りに集中させます。ハイギアによるハンドル1巻き87cmは、エギをスピーディーに回収する手返しの良さを実現します。

LT2500-DH

ノーマルギア×ダブルハンドルの組み合わせ。ダブルハンドル搭載により、エギをシャクった後の不意のハンドルの動きを抑制します。ノーマルギアとの組み合わせにより、繊細なラインメンディングを可能にし、意のままのエギ操作を可能にします。

LT2500-XH-DH

ハイギア×ダブルハンドルの組み合わせ。ハンドル1巻き87cmのハイギアで手返しの良さを実現。ダブルハンドル搭載により、ハンドルの不意の動きを抑制することでエギを意のままに操作するモデルです。

24セルテート動画

その他のエメラルダス(リール)

23エメラルダスRX

2023年発売のエメラルダスRXは、エメラルダスシリーズのミドルクラスに位置づけられるモデルです。ミドルクラスながら、22イグジストや23エアリティなどの上級機種にのみ搭載されていたAIR DRIVE DESIGNをいち早く導入しています。AIR DRIVE DESIGNを構成する4つの技術のうち、エアドライブローター、エアドライブベール、エアドライブスプールの3つを採用し、ザイオンV製のモノコックボディとあわせて軽さと強さを両立しています。さらに、エギング以外にも使用できるシングルハンドルモデルもラインナップされており、ダイワの最新技術が搭載されたコストパフォーマンスの良いリールとして注目されています。

21エメラルダスAIR

2021年発売のエメラルダスAIRは、エメラルダスシリーズの最上位機種です。20ルビアスをベースに、スプール支持部へのベアリング追加やラインローラーのマグシールド化などを施し、ドラグ性能と防水性能をバージョンアップさせています。ダイワが誇るカーボン素材「ザイオン」を使用したモノコックボディやローター、12個のベアリング搭載などにより、ハイエンドモデルらしい剛性感と軽やかな巻き心地を実現しています。ラインナップは、オールラウンダータイプのLT2500番と、軽さに注力したFC(フィネスカスタム)の計4機種があり、特にFCのシングルハンドルモデルは、自重160gと超軽量です。エギングにおける使いやすさを追求したいアングラーにとって、エメラルダスAIRは最適な選択と言えるでしょう。

まとめ

24エメラルダスXいかがでしたでしょうか。
これからエギングを始める方には、コスパもよくかなりおすすめできるリールになっています。エメラルダスはデザインもかっこいいので、エメラルダスのロッドとも合わせたくなりますよね。今年はエメラルダスでエギングデビューしちゃいましょう!

ABOUT ME
ミナギマン
ミナギマン
遠州灘サーフアングラー
1994年生まれ。出身は兵庫県で海を求めて静岡県磐田市に移住してきました。サーフフィッシングを楽しんでいる遠州灘サーフアングラーです。YouTubeでも活動しており、伊良湖から磐田までをフィールドとしています。
記事URLをコピーしました