アイテム紹介

【ランガンクーラー】サーフで釣った魚をキープするおすすめ方法を伝授します。

ミナギマン

魚が釣れたよー!どうやってキープしよう?

ミナギマン
ミナギマン
まごじぃ
まごじぃ

サーフの魚は基本おいしいかた持ち帰るのがおすすめじゃ

サーフでのヒラメやマゴチ、シーバス、青物などを釣った際の保管方法についてお話しします。皆さんは、釣り上げた魚をどのようにキープしていますか?

堤防などで回遊待ちを行う場合、クーラーボックスを持ち込んで、釣った魚を活〆してから氷の入ったクーラーに保管するのが最適な方法だと思います。特に夏場はクーラーボックスなしでは対応できません。釣った魚をそのまま放置する方はいないでしょうが、即座に保管しないと鮮度が落ちてしまいますので注意が必要です。

ただし、サーフで釣りを行う方のほとんどは機動力を重視しており、クーラーボックスを持ち歩くことはほとんどありません。クーラーボックスは重くてかさばるため、持ち運ぶのは大変な作業です。特に砂浜に車両で乗り入れできない場所では、さらに難しいでしょう。

そこで、私がいつも行っているサーフでのキープ方法をいくつか紹介します。

結論 おすすめはこれ

最初に結論から言ってしまうのですが、サーフでおすすめなのはランガンクーラーです。もしくはフィッシュキャリーバッグとも呼びます。

サーフでのランガンクーラーは、サーフ釣りにおいて機動力と保冷力を両立させるための優れたアイテムです。サーフでの釣りは、移動しながら釣りを行うことが特徴です。そのため、重たい大型のクーラーボックスを持ち運ぶことは非常に困難ですが、ランガンクーラーは軽量かつコンパクトなデザインで、機動力を妨げずに魚をキープすることができます。

サーフでのランガンクーラーには、保冷シートや保冷バッグを使用して魚を冷却します。氷などの保冷材を使用せずに魚を新鮮な状態で保管できるため、氷を用意する手間や重さから解放されます。

サーフでの釣りは、不意な大物やブリなども良くかかりますので、上記のサイズであればぶりも余裕で入ります。

しかもランガンクーラーの最大のメリットは安さです。大きいクーラーボックスはかなり高いので、家から海が近い人にもこちらのランガンクーラーがおすすめですよ。

ちなみに背負えるタイプもあります。

他の方法

砂に埋めておいてビニール袋に入れる

釣りをしている間は、砂に埋めておいて、帰る間際にビニール袋に入れて持ち帰る方法です。自分はこの方法プラス、発泡スチロールのクーラーボックスを使用していました。

かなりコスパが良い方法です。笑

家が遠い方は、発泡スチロールではなく、ちゃんとしたクーラーボックスを使ってくださいね!

麻袋(ドンゴロス)

麻袋、別名ドンゴロスとも呼ばれます。釣り用の麻袋にはスナップなどが取り付けられているものもあり、ロープで結んで波のあたる場所で釣りをしていれば、ヒラメやマゴチを比較的長時間生かしておくことができます。また、軽くて小さくたたむことができるため、持ち運びにも便利です。波の強い日や波打ち際で立てない日は、砂の上に置いているのと同じような状況になることも考えられますので注意が必要です。

車にダッシュする

これが最も安心な方法です。そして、すぐに絞めて車にあるクーラーボックスに入れておけば、長時間経ってもヒラメを新鮮なままキープすることができます。遠州灘サーフでは、海岸の中まで車で入ることができる釣り場があるので、そういった場所ではこの方法が一番おすすめです。ただし、海岸線と駐車場が離れている場合は、戻るのも面倒ですし、戻っている間に釣れるチャンスタイムを逃すことも多くなります。

クーラーボックスを持ち歩く

クーラーボックスに入れて持ち運べば、ヒラメやマゴチの鮮度を落とさずにキープすることが可能です。釣った魚をすぐに絞めてクーラーボックスに入れると、家の冷蔵庫に入れているのとほとんど変わらない状態を保つことができます。ただし、クーラーボックスはどうしてもかさばりますし、入れる氷の量やクーラーボックスの大きさによっては1kgを超えることも珍しくありません。

ビニール袋に海水を入れて砂に埋める

海水を入れたビニール袋を砂に埋めておくと、マゴチやヒラメなどの魚を長時間生きたままキープすることができます。定期的に海水を交換すれば、魚は弱ることもありますが、釣りを終えるまで生かしておくことが可能です。

ビニール袋は一枚持っていくだけで携帯が簡単です。しかし、埋めた場所から離れすぎるとカラスなどの鳥に襲われる可能性が高まることに注意が必要です。

また、アングラー同士ならばそういったことはないと思われますが、時折、埋めたヒラメを掘り起こして勝手に持ち帰る人もいると言われています。笑

ストリンガーでキープする

あまりおすすめしませんが、ストリンガーでキープする方法もあります。魚が傷付いてしまうので僕はあまりやりません。

ストリンガーは、魚を引っ掛けるフックがついた釣具の一種です。ヒラメをフックに引っ掛けて海に入れておけば、砂に埋めるよりも長時間生かしておくことが可能です。持ち運びも軽くかさばりません。

しかし、デメリットもあります。フィッシングベストなどにつなげておくと持ち運びが便利ですが、足にストリンガーが絡まる可能性もあります。また、ロープが短いと波で岸にヒラメが打ち上げられてしまうこともあります。特に夏のサーフでは回遊魚のブリやカンパチが釣れることも多いのですが、回遊性の高い魚はストリンガーにつないでおいてもすぐに死んでしまいます。

まとめ

いかがでしたでしょうか。色々な方法があり、人それぞれの方法があると思います。

自分的には砂に埋めておくか、ランガンクーラーを使うのが一番無難だと思います。

美味しく食べるためにも、きちんと処理をして持ち帰りましょう。

ABOUT ME
ミナギマン
ミナギマン
遠州灘サーフアングラー
1994年生まれ。出身は兵庫県で海を求めて静岡県磐田市に移住してきました。サーフフィッシングを楽しんでいる遠州灘サーフアングラーです。YouTubeでも活動しており、伊良湖から磐田までをフィールドとしています。
記事URLをコピーしました