【インプレ】ダイワ 23ソルティガで夢の大物を。これぞ最高傑作。

ミナギマン

23ソルティガがかっこよすぎる…

ミナギマン
ミナギマン

ダイワの最高傑作、体験しチャイナ!

ひらめっち
ひらめっち

ダイワのフラッグシップモデル「23ソルティガ)」は、スピニングリールの未来を切り開く最先端テクノロジーを搭載しています。

今日は、この2023年に発売された「23ソルティガ」を紹介したいと思いま。

23ソルティガとは

BREAK YOUR RECORD -夢を掴み獲れ-

「いつか、あの魚を。」アングラーの夢を叶えるために誕生したもの、「SALTIGA」。DAIWAオフショア最強の遺伝子を受け継ぎ、最新のテクノロジーで進化し続ける。
前提は、未知の大物との対峙。タックルとしての限界に挑み続け、あらゆる箇所の強度、使いやすく優位になる性能を追求する。ソルティガが課せられているのは、確実に夢の魚へと近づくタックルであるということ。その存在意義をかなえ続けることは、すなわちアングラーの夢がかなうこと。その信頼の性能は、世界中のアングラーの夢をサポートする。

https://www.daiwa.com/jp/product/pnelxmt

2023年にダイワから発売される新しいジギング用スピニングリール、「23ソルティガ」は、従来のモデルにはなかった小さめのサイズ、4000番、5000番、6000番が新たにラインナップに加わっています。

「23ソルティガ」の最大の特徴は、フルメタルであるアルミ製モノコックボディと、G1ジュラルミン製のマシンカットタフデジギアが組み合わさることにより、その性能が向上している点です。これにより、釣りをする際には、その耐久性、巻きの強さ、ギアの強度を実感できるでしょう。

また、ダイワ独自のエアドライブデザインを採用しており、アルミ製のエアドライブローター、エアドライブベール、エアドライブシャフトが搭載されています。これにより、回転レスポンスが向上し、高精度かつ高強度を実現しています。

ドライブギアの両端にはマグシールドボールベアリングが配置され、ローターとボディの間の隙間はマグシールドによって防水・防塵性能が高められています。ドラグには、高密度カーボンワッシャーに高性能・高耐久のオイルを含侵させたATDが設置されており、スプールにはLC-ABSが搭載されています。これにより、ライントラブルを減らしつつ、軽快なキャストフィールを実現しています。

その他の特徴として、ハンドルを回してもベールが戻らないマニュアルリターン機能、ローターブレーキ、ストッパーレスボディ、下巻き目安ラインなどが装備されています。アルミラウンドノブには深い溝が刻まれており、濡れたグローブをしていても滑りにくく、力が加わりやすい設計になっています。

23ソルティガはここがすごい!①エアドライブデザイン

AIRDRIVE DESIGN(エアドライブデザイン)は、スピニングリールのフロントユニットを革新的に軽量化し、軽快な巻き心地と高度な操作性を実現しました。これは、最先端のルアーフィッシングシーンをリードし、未来を切り開くために開発されました。エアドライブデザインは、釣り人のニーズに応え、ルアー操作の自由度を追求した次世代のスピニングリール設計です。

エアドライブデザインには4つの主要テクノロジーがあります。

23ソルティガはエアドライブローター、ベール、シャフトの3つが搭載されています。

エアドライブローター(アルミ製)

今回、ダイワの「23ソルティガ」シリーズにおいて、4000番から6000番のモデルに特別に設計された新機能が導入されています。それは、「強靭さ」と「低慣性」を高いレベルで実現したアルミニウム製の「AIRDRIVE ROTOR」です。この革新的なローターは、ソルティガシリーズに初めて搭載されるもので、水中での潮の流れや魚の動きによるルアーの挙動の変化など、水中の情報をより多くキャッチすることができます。これにより、テクニカルな大物釣りに挑むアングラーにとって、圧倒的なアドバンテージを提供することが期待されています。

エアドライブベール

感度を重視する4000番と5000番のモデルには、より細いタイプのベールが採用されています。一方で、6000番のモデルでは、より強度を求める釣りに適した、少し太めのベールが使用されています。これらの細かな設計の違いが、各モデルの特性を最大限に引き出し、釣りの効率と楽しさを高めることに貢献しています。

エアドライブシャフト

メインシャフトとピニオンの非接触設計により、摩擦抵抗を減らし、滑らかで静かな回転性能を実現しました。ピニオンの両端をボールベアリングで支持することで、強力な巻き取り性能を提供します。

これらの技術により、フロントユニットの軽量化と重量バランスの改善が達成され、キャスト動作やロッドアクション時の操作性が向上しました。これは、ルアーフィッシングの未来を切り拓くための、ダイワの革新的な取り組みです。

22イグジストはここがすごい!②テクノロジー

フルメタル(AL製)モノコックボディ

ダイワの「23ソルティガ」4000/5000/6000シリーズは、従来の同サイズのリールと比較して、「巻きの強さ」において顕著な進化を遂げています。この卓越した性能の背景には、特に「フルメタル(アルミ製)モノコックボディ(MQ)」というテクノロジーが大きく貢献しています。

伝統的なスピニングリールの設計では、ボディとボディカバーを使用してドライブギアの両端を支え、これを複数のスクリューで固定する方式が一般的でした。しかし、「23ソルティガ」では、さらなる精度と剛性の向上を目指し、この構造を一新しました。ボディカバーを廃止し、ボディに直接高精度のプレートをネジ込むことで固定するモノコックボディを採用しています。この設計変更により、ギアの支持精度が向上し、剛性と気密性も大幅に強化されました。

さらに、従来のスクリューが占めていたスペースを有効活用することで、ドライブギアのサイズを限界まで拡大することに成功しました。

大口径G1ジュラルミン製MC(マシンカット)タフデジギア

タフデジギアは、パワフルでありながら滑らかな巻き心地を提供し、耐久性にも優れています。超々ジュラルミン製のマシンカットと冷間鍛造により高強度に仕上げられた素材に、デジタル解析を用いて理想的な歯面を作り出す高精度なマシンカットが施されています。さらに、ドライブギアに特殊表面処理を行うことで、高負荷時のギアへのダメージを軽減しています。

ハンドル

「23ソルティガ」シリーズでは、ハンドルの長さにも細心の注意が払われています。具体的には、6000番のモデルには70mmのハンドルが、4000番と5000番のモデルには65mmのハンドルが採用されています。

このハンドル長の選定には、特定の釣り方への配慮が反映されています。4000番と5000番のモデルでは、主に小型のルアーを使用する機会が多いため、65mmの短めのハンドルが選ばれました。この長さは、小型ルアー使用時に水中の情報をアングラーに効果的に伝えることができる一方で、巻きが過度に強くなりすぎることを防ぎます。これにより、より繊細なルアー操作が可能になり、釣りの効率と楽しさが向上します。

また、ハンドルノブのサイズもリールのサイズに合わせて調整されています。これは、リールの操作性を最適化し、快適な釣り体験を提供するための工夫です。

マニュアルリターン

今回の「23ソルティガ」の新サイズモデルには、「ハンドルを回してもベールが戻らない」というマニュアルリターン機能が採用されています。この機能の導入は、キャスト中にベールが意図せず戻ってしまい、ルアーが飛び出すリスクを減らすためです。キャスト時の安全性を高めることで、アングラーはより安心して釣りを楽しむことができます。

マグシールド

マグシールドは、メインシャフトの付け根、ボディとの接触点、ハンドル付け根部の2つのマグシールドBB、ラインローラー部に配置され、回転部分の重要箇所を保護しています。モノコックボディの採用により、継ぎ目がなく、水や塩の浸入経路がないため、ボディ内部は完全に密閉され、防水防塵状態を保っています。

MAGSEALED BALLBEARING

ダイワがマグシールドに続き開発した技術、マグシールドボールベアリングは、リールの回転部分の性能向上に大きく貢献しています。この技術では、ボールベアリングという小さなが重要な部品の隙間に、磁性を持つ液体を用いて壁を形成します。この革新的なアプローチにより、海水や異物の侵入を効果的に防ぎ、回転部分の防水化に成功しています。

従来のゴムパッキンなどを使用した防水方法とは異なり、マグシールドボールベアリングは、ボールベアリングの初期性能を長期間にわたって維持することが可能です。これにより、潮ガミなどの問題を気にすることなく、安定した性能を享受できます。

「23ソルティガ」4000/5000/6000シリーズでは、このマグシールドボールベアリングがドライブギアの両端部に搭載されています。

その他テクノロジー

  1. ローターブレーキ: この機構は、ベールが開いている際にローターの回転にブレーキをかけることで、キャスト時のショックによるハンドルの動きから生じる意図しないベールの戻りを防止します。
  2. 下巻目安ライン: スプールには、下巻き作業を容易にするための目安ラインが付いています。このラインは、最大巻糸量の1/3および2/3を示しています。使用する糸が少ない場合は、この目安ラインまで下巻きを行うことを推奨します。
  3. ストッパーレスボディ: ストッパーを取り除くことで、ボディ構造をシンプルに仕上げ、水や異物の侵入経路を減らしました。これにより、防水性能が向上し、過酷な環境や大物とのファイト中に突然のトラブルが発生するリスクを最小限に抑えています。
  4. アルミラウンドノブ: 4000サイズのリールには、ライトなショアキャスティングやオフショアゲームに適したアルミラウンドノブSサイズ(Φ39mm)が採用されています。一方、より大きく重いルアーを使用する5000サイズと、大物狙いの6000サイズには、アルミラウンドノブLサイズ(Φ42mm)が採用されています。

スペック

品名巻取り長さ
(cm/ハンドル1回転)
ギア比自重(g)最大ドラグ力(kg)標準巻糸量:
PE(号-m)
ハンドル長(mm)ハンドルノブ仕様ベアリング
(ボール/ローラー)
メーカー希望
本体価格(円)
4000-H905.7345122-300/2.5-26065ALラウンドS (S対応)12/1105,000
4000-XH986.2345122-300/2.5-26065ALラウンドS (S対応)12/1105,000
5000-H965.7365152.5-300/3-21065ALラウンドS (S対応)12/1113,000
5000-XH1046.2365152.5-300/3-21065ALラウンドS (S対応)12/1113,000
6000-H1015.7400153-300/4-22070ALラウンドS (S対応)12/1115,000
6000-XH1106.2400153-300/4-22070ALラウンドS (S対応)12/1115,000
アイテム説明
4000-HPE2-300m ギア比5.7 PE1号前後 – 2号を使用するショアキャスティングゲームやSLJロッドを使用したライトなオフショアジギングゲームに特にオススメ。
人気のボートからのサワラゲームにも好適。
高剛性フルメタル(AL製)モノコックボディと大口径G1ジュラルミン製MCタフデジギアの搭載により、ハイギアスピニングとは思えない高い巻上げトルクを実現。
4000サイズは高い操作性の実現のために、比重の小ささと強度を高レベルで両立した超々ジュラルミンをメインシャフトに採用し、リールの重心バランスをアングラー寄りとした。
4000-XHPE2-300m ギア比6.2 PE1号前後 – 2号を使用するショアキャスティングゲームやSLJロッドを使用したライトなオフショアジギングゲームに特にオススメ。
人気のボートからのサワラゲームにも好適。
高剛性フルメタル(AL製)モノコックボディと大口径G1ジュラルミン製MCタフデジギアの搭載により、エキストラハイギアスピニングとは思えない高い巻上げトルクを実現。
4000サイズは高い操作性の実現のために、比重の小ささと強度を高レベルで両立した超々ジュラルミンをメインシャフトに採用し、リールの重心バランスをアングラー寄りとした。
5000-HPE2.5-300m ギア比5.7 PE1.5号 – 2.5号程度を使用するショアキャスティングゲームやLJロッドを使用したライトなオフショアジギングゲームに特にオススメ。
人気のボートからのサワラゲームにも好適。
高剛性フルメタル(AL製)モノコックボディと大口径G1ジュラルミン製MCタフデジギアの搭載により、ハイギアスピニングとは思えない高い巻上げトルクを実現。
5000サイズは最大ドラグ力15kg実現の為、メインシャフトには高強度のSUSを採用。
5000-XHPE2.5-300m ギア比6.2 ライトショアジギングにおける「定番」5000-XH。PE1.5号 – PE2.5号程度を使用するショア青物キャスティングゲームに特にオススメ。
青物ゲームで度々、遭遇する「スピード勝負」の状況において104cmという巻取スピードが大きな威力を発揮。人気のボートからのサワラゲームにも最もオススメのアイテム。
高剛性フルメタル(AL製)モノコックボディと大口径G1ジュラルミン製MCタフデジギアの搭載により、エクストラハイギアとは思えない高い巻上げトルクを実現。
5000サイズは最大ドラグ力15kg実現の為、メインシャフトには高強度のSUSを採用。
6000-HPE3-300m ギア比5.7 PE2号~PE3号を使用するショア青物キャスティングゲーム、オフショアジギング&キャスティングゲームに。
汎用性が非常に高く、ショアとオフショア兼用のアングラーにはこのアイテムが最もオススメ。
PE3号クラスを使用する良型狙いのカツオゲームにも好適。
高剛性フルメタル(AL製)モノコックボディと大口径G1ジュラルミン製MCタフデジギアの搭載により、ハイギアスピニングとは思えない高い巻上げトルクを実現。
6000-XHPE3-300m ギア比6.2 PE2号 – 3号を使用するショアジギング、オフショアジギング&キャスティングゲームに。
青物ゲームで度々、遭遇する「スピード勝負」の状況において110cmという巻取スピードが大きな威力を発揮。PE3号クラスを使用する良型狙いのカツオゲームに特にオススメのアイテム。
高剛性フルメタル(AL製)モノコックボディと大口径G1ジュラルミン製MCタフデジギアの搭載により、エクストラハイギアとは思えない高い巻上げトルクを実現。
あわせて読みたい
【2024年】シマノ・ダイワの新製品リールをまとめて紹介!今買うならこのリールがおすすめ!
【2024年】シマノ・ダイワの新製品リールをまとめて紹介!今買うならこのリールがおすすめ!

インプレ

リールの重さ

「23ソルティガ」の軽量性は、私がこのリールを購入する際の大きな決め手の一つでした。SWリールとしては十分に軽量で、ライトタックルとの組み合わせでも違和感が少なく、バランス良く使用できる点が大きな魅力です。

重量に関しては、以下のようになっています:

  • 4000-H・4000-XH:345g
  • 5000-H・5000-XH:365g
  • 6000-H・6000-XH:400g

この範囲は、350g前後から400gまでとなっており、ダイワのイグジストや通常のセルテートと比較すると確かに重いですが、実釣時にはその重さが気になることはありません。実際に私は10フィート後半のヒラスズキ用ロッドにセットして使用しており、以前使っていた22ステラと比較しても、リールは明らかに重いですが、強風時に手元がブレにくく安定するという利点があります。程よい重さが、安心感として機能しています。

他のSWリールとの重量差についても注目すべき点です。例えば、シマノのステラSWと比較すると、ソルティガは以下のように軽量です:

  • ソルティガ4000-XHとステラSW4000XG:ソルティガの方が10g軽い
  • ソルティガ5000-XHとステラSW5000XG:ソルティガの方が55g軽い
  • ソルティガ6000-XHとステラSW5000XG:ソルティガの方が25g軽い

この軽量性は、特にライトタックルでの実釣時の快適性に影響を与えます。シーバスロッドなど、比較的繊細な使い方をする場合には、軽いリールの方が間違いなく快適に使えるでしょう。

巻き心地

「23ソルティガ」の巻き心地について、その特性と感触を詳細に説明します。このリールの巻きの滑らかさに関しては、イグジストやセルテートなどの小型汎用機種と比べると、若干の粗さがあります。LTシリーズのような超精密で滑らかな感触とは異なり、少しの摩擦感やシュルシュルとした感触が感じられます。しかし、SWリールは細かい巻き心地を最優先に設計されたものではないため、実釣果に影響を与えるような問題はありません。荒れた海や船上での使用においても、巻きは十分に滑らかで、集中して釣りを楽しむことができます。また、ガタツキは非常に少なく、しっかりとした造りのリールです。

一方で、巻き出しの軽さや慣性の小ささに関しては、23ソルティガは予想以上に優れた性能を発揮します。特にエクストラハイギアモデルを使用している私は、最初は若干の巻き重りを感じましたが、キャストやリーリング、魚とのやり取りを繰り返すうちに、ギアやグリスが馴染み、巻きがかなり軽くなりました。SWリールとしては非常に軽快で、フローティングミノーや繊細な操作にも違和感はありません。

また、アルミ素材のエアドライブローターは肉薄化されており、巻き出しの軽さに大きく寄与しています。リーリングやストップを繰り返すような使い方や、軽量なルアーを繊細に操作したい場合にも、23ソルティガはしっかりと応えてくれます。入力に対してローターがスムーズに回転し、リーリングを止めるとすぐに回転が止まります。さらに、マグシールドを搭載しているため、シマノ製のリールと比較すると、巻き心地には独特の粘りやねっとり感があります。

ドラグ

「23ソルティガ」のドラグに関しては、カーボンワッシャーを採用したATDを使用しており、フェルトワッシャーと比較すると、若干の硬さが感じられます。小型機種特有のしっとりとしたネバネバ感はなく、少しカサカサとした感触がありますが、これはステラSWでも同様の特徴です。

特筆すべき点は、ドラグの均一性の高さです。ドラグが作動した際のムラがほとんど目立たず、非常にスムーズな動作を実現しています。これにより、足元で魚が突っ込んだ際でも慌てることなく、負荷をかけたやり取りを行うことが可能です。

剛性感

「23ソルティガ」は、アルミ素材のモノコックボディとローターを採用しており、ZAION素材のリールに比べて一段上の剛性感を提供します。このリールの強さは、ライトラインでの使用においても十分であり、荒い磯でのヒラスズキ釣りや、外道でのマダイや中型のブリ、ヒラマサの釣りにも適しています。ウネリのあるサラシの中からショートポンピングで魚を一気に寄せることが可能で、リールの弱さによる使いにくさは感じられません。

また、23ソルティガの設計においては、必要以上の剛性感を排除しています。特にローターはエアドライブデザインにより肉薄化されており、8000番以上の大型番手のような過剰な剛性感はありません。ローターを強く押すとわずかに歪む程度で、4000番から6000番というSWリールとしては小型の番手に合わせた設計がされています。3号前後のPEラインを使用する際にも、強さと快適性のバランスが考慮されています。

実際の釣果としては、23ソルティガを使用して5.1kgのヒラスズキをキャッチしました。ウネリのある厳しい状況での釣りでも、リールは余裕の巻き上げ力を発揮しました。この経験からも、23ソルティガの剛性感と強さが、過酷な状況下でも信頼できることが証明されています。今後も、このリールを一軍として酷使していく予定です。

飛距離とライントラブル

このリールはロングキャストABSを搭載しており、キャスト時の抵抗感は特に気になることはありません。以前使用していたインフィニティループを搭載した22ステラと比較すると、23ソルティガは若干のバタつき感がありますが、爆風や向かい風のヒラスズキゲームでも十分に使いやすく、使用時にストレスを感じることはありません。

ライントラブルに関しては、22ステラを使用していた時は、向かい風の状況下でミノーをドリフトさせる際に、どんなに工夫してもライントラブルが解消されず、ストレスを感じていました。ラインを減らして使用しても飛距離が落ちるため、22ステラの使用意義を見出せない状態でした。

しかし、23ソルティガに変えてからは、風速12m~13mの向かい風でフローティングミノーをキャストしても、ライントラブルは一切発生しませんでした。スプールエッジに対してギリギリまで糸を巻いて使用しても、トラブルの予兆となるような問題は一切なく、非常に快適な使用感を実現しています。22ステラとの比較からも、23ソルティガが私の使い方にどれだけ合っているかが明確になりました。

私の経験上、ヒラスズキゲームでやや太めの2号のPEラインを使用し、ミノーをドリフトさせてもライントラブルは起きませんでした。そのため、一般的な使い方であれば、23ソルティガは問題なく、非常に快適に使用できると言えます。

ハンドル

「23ソルティガ」のハンドル周りについて、その剛性感や精密さは非常に高く評価されています。私が購入した5000番モデルには、42mmのラウンドノブが標準で搭載されていました。このサイズのノブは、ジグをシャクる際にはちょうど良い大きさですが、引き抵抗が小さいミノーを使用する際には、少し大きすぎると感じました。

そのため、私はハンドルノブをワンサイズ小さい38mmのものに交換して使用しています。23ソルティガの4000番から6000番モデルは、SWリールによく見られるLサイズのノブではなく、Sサイズのノブが適合します。これは、イグジストやセルテートなどの小型汎用機種と同じノブが使用できるということで、購入時にはこの点に注意が必要です。このように、ハンドルノブの交換によって、より快適な釣り体験を実現することができます。

23ソルティガのおすすめな使い方

このリールはライトショアジギングやプラッギング、良型のヒラスズキ狙い、磯でのマダイや中型青物などの五目釣り、ライトジギング、サワラやカツオなどのキャスティングに最適です。これらの釣りでは、だいたいPEライン1.5号(1.2号)前後から3号クラスが使用されることが多いです。

23ソルティガは剛性を重視したSWリールであり、狙う魚の平均サイズが1kgから2kg前後の場合、リールが強すぎると感じることがあります。このような状況では、小型汎用機種の4000番や5000番(例えばセルテートなど)を使用するのが適切です。

一方で、ライトなタックルを使用し、だいたい3kg前後以上の魚との本格的なファイトを楽しむ際には、23ソルティガの軽さと強さが真価を発揮します。このリールは、そうした状況下での釣りにおいて、その性能を最大限に活かすことができるでしょう。

ライバル機種との違い

シマノ ステラSW

ステラSWとソルティガは、どちらも高性能なリールであり、完全なライバル機種と言えます。最終的には個々の好みが大きく影響する選択ですが、シーバスロッドにセットして使用するような、比較的繊細なタックルを好む場合には、少しでも軽い「23ソルティガ」がおすすめです。

23ソルティガはリーリング時の軽さにおいて非常に優れていますが、マグシールドのオイルによる特有のネバネバ感は残る点に注意が必要です。一方で、シマノ製リールは巻き感がドライでサラッとしており、この感触を好む方にはステラがより適していると言えます。どちらのリールもそれぞれに優れた特徴を持っており、使用する環境や好みに応じて選ぶことが重要です。

ダイワ セルテートSW

セルテートSWは、ソルティガの下位機種と位置付けられていますが、重量面や細かな巻き感に関しては、ソルティガが優位に立っています。それにもかかわらず、価格の面で大きな違いがあり、実際の使用においてはセルテートSWでも十分に高性能なリールであると言えます。

私自身、セルテートSWの14000番をヒラマサ狙いのショアプラッギングに使用していますが、本格的なファイトにも十分対応できる強さを持っています。日常的な使用においては、セルテートSWはコストパフォーマンスに優れ、多くの釣り人にとって非常に満足のいく選択肢となるでしょう。ソルティガが提供する高い性能と細かな巻き感は魅力的ですが、普段使いにおいてはセルテートSWでも充分にその役割を果たします。

23ソルティガに合わせたいロッド

自分がライトキャスティングロッドで23ソルティガに合わせたいロッドはこれです

まとめ

今回はダイワの「23ソルティガ」についてのインプレッションをお届けしました。このリールは4000番から6000番クラスのSWリールとして、その軽量さと軽快な使用感が注目ポイントです。金属製のボディとローターにより、剛性感もしっかりとしています。また、巻き出しの軽さと低慣性は、釣りの快適性を大きく向上させます。ライントラブルの発生が非常に少なく、過酷な状況下でも安定した性能を発揮します。

特に、ライトタックルに適した強いリールを探している方には、23ソルティガを強くおすすめします。

ABOUT ME
ミナギマン
ミナギマン
遠州灘サーフアングラー
1994年生まれ。出身は兵庫県で海を求めて静岡県磐田市に移住してきました。サーフフィッシングを楽しんでいる遠州灘サーフアングラーです。YouTubeでも活動しており、伊良湖から磐田までをフィールドとしています。
記事URLをコピーしました