24オーバーゼアが新登場!エントリーモデルながら遠投性能がさらに向上!

ミナギマン

オーバーゼアっていいロッドだよねぇ

ミナギマン
ミナギマン

24年モデルが発売されるらしいよ!

ひらめっち
ひらめっち

サーフアングラーの皆さんはオーバーゼアを使用している方って結構いるのではないでしょうか。私もオーバーゼアを使用しており、主に青物用としてサブで使用しています。

そんなサーフロッドのオーバーゼアが24年モデルにリニューアルされます!
私はサブとして使っていますが、もちろんメイン機としても使えることができ、かなり使い勝手がいいですよ。

今回は24オーバーゼアについて紹介したいと思います。

24オーバーゼアとは

そもそもオーバーゼアは、シーバスロッドよりもハイパワーの設計で、広いポイントを攻略できるように、軽量かつ遠投性能を重視したモデルを展開しています。

これを軸に、あらゆる性能を見直して改良されたのがオーバーゼアです。

サーフでは、長いロッドで遠投するだけでなく、追って来た時に波打ち際での繊細なアクションで喰いを誘うこともあります。そのため、どのポイントでもオーバーゼアの性能が最大限活かせるようなロッドの長さからパワーを展開しているので、サーフ初心者のみならず、サーフ上級者にもありがたいモデルであると言えます。

24オーバーゼア デザイン

あわせて読みたい
【インプレ】エメラルダス アモラスジョイントが人気すぎる!ジョイント構造でエギングに革命を起こします。
【インプレ】エメラルダス アモラスジョイントが人気すぎる!ジョイント構造でエギングに革命を起こします。

24オーバーゼア 発売日

発売日は2024年7月です。

24オーバーゼアの特徴紹介

遠投性を大幅に強化したサーフマルチルアーロッド

遠投性と操作性にこだわり、サーフマルチルアーロッドのエントリーモデルが登場しました。軽量で高強度なHVFカーボンを採用することで、キャストの振り抜きが爽快になり、遠投性能とルアーのコントロール性能が向上しました。また、Kガイドとのマッチングにより、向かい風の中でもライントラブルを防ぎやすくなっています。ハイプレッシャー化が進むサーフで、ライバルよりも遠くへ正確に攻めることができ、トラブルが少ないので時間のロスもありません。これが新しいOVERTHEREで、サーフゲームで大きなアドバンテージを提供します。

エアセンサーシートによる軽量化と高感度

AIR SENSOR SEATはカーボンファイバーを含むエアセンサーシートを使用しており、軽量化と高強度、高感度を実現しています。ロッドの用途に合わせた専用設計がなされており、汎用リールシートでは体験できない操作性を提供します。これにより、アングラーはより直感的で精密な操作が可能になり、釣りの楽しさが向上します。

筋肉質でパワフルなHVFカーボン

ダイワのHVFカーボンは、カーボン繊維の高弾性化とレジン量の減少により、カーボン繊維の密度を高めた素材です。これにより、より筋肉質でパワフルなロッドが実現し、粘りや強度を重視した性能を発揮します。軽量でありながら高強度なこの素材は、キャストの爽快感と遠投性を大幅に向上させ、アングラーにとって理想的な選択肢となっています。

シャープな外観と高感度のエアセンサーシート

エアセンサースタンダードシートは、シャープな外観と軽量化を実現しています。細身のリールシートにより、ロッドを握り込みやすくなり、感度が向上しました。これにより、アングラーはより精密な操作が可能となり、釣りの楽しさが一層高まります。また、操作性の向上により、長時間の釣りでも疲れにくくなっています。

トラブルを防ぐKガイドの搭載

Kガイドは糸がらみしにくい設計が特徴で、負荷のかかるトップガイドにはSiCリングが使用されています。これにより、キャストやファイト時のトラブルを防ぎ、スムーズな釣りをサポートします。さらに、MHパワーのモデルは元ガイドがダブルフット仕様、Mパワーのモデルはシングルフット仕様となっており、それぞれの釣りスタイルに応じた最適なガイド設計が施されています。

24オーバーゼア スペック

アイテム全長(m)継数仕舞寸法(cm)標準自重(g)先径/元径(mm)ルアー重量(g)ルアー重量(g)(ジグ)適合ライン PE(号)カーボン含有率(%)メーカー希望本体価格(円)
OVER THERE 99ML/M・K2.9721531621.6/15.47-457-500.8-2.09728,200
OVER THERE 911M/MH・K3.0221551711.8/16.910-6010-651.0-2.59828,700
OVER THERE 103ML/M・K3.1221601671.8/15.47-457-500.8-2.09728,700
OVER THERE 106M・K3.2021641772.1/15.410-4510-500.8-2.09429,200
OVER THERE 109ML/M・K3.2821681751.8/15.47-457-500.8-2.09729,200
OVER THERE 1010M/MH・K3.321691852.2/16.910-6010-651.0-2.59729,700
OVER THERE 111M・K3.3821731852.1/16.910-4510-500.8-2.09729,900
あわせて読みたい
【比較】24ツインパワー、24セルテートはどっちがいいの!?性能や特徴比較しました!
【比較】24ツインパワー、24セルテートはどっちがいいの!?性能や特徴比較しました!

24オーバーゼア モデル紹介

99ML/M – コントローラブルフィネスモデル

99ML/Mは、フィネスロッドとして設計されたモデルで、マイルドなMLパワーのティップとMパワーの強いバットを持ち合わせています。この特性により、ジグヘッドリグや小型のシンキングペンシル、軽量なジグ、さらには12cm前後のミノーまで幅広く対応可能です。波打ち際でルアーを見切る狡猾なハンターとの駆け引きを制するための一本であり、精密な操作が求められる状況に最適です。

911M/MH – ハイパワーテクニカルモデル

911M/MHは、操作性とパワーを高次元で両立するハイパワーテクニカルモデルです。小型のメタルジグやミノーを動かしやすいしなやかなMパワーのティップと、中型青物に対応するMHパワーの強いバットを組み合わせています。プレッシャーが高い場所や、小型のベイトフィッシュを偏食しているようなシチュエーションに最適で、テクニカルな釣りを展開するための頼れる一竿です。

103ML/M – サーフフィネスモデル

103ML/Mは、サーフフィネスモデルとして設計され、マイルドなMLパワーのティップとMパワーの強いバットを持ち合わせています。ジグヘッドリグや12cm前後のミノー、シンキングペンシルに対応し、ただ巻きやリフト&フォールといったアクションを得意とします。釣り場を選ばない標準的なレングスで、多様な状況に対応できる汎用性の高いロッドです。

106M – マイルドスタンダードモデル

106Mは、使用頻度が高い30g前後のメタルジグや12cmクラスのミノーを遠投するためのスタンダードモデルです。張りのあるシャープなブランクと絶妙なレングスにより、軽快な操作性を維持しつつ、サーフでの的確なラインコントロールを可能にします。波に邪魔されずにルアーを操作できるため、安定したパフォーマンスを発揮します。

109ML/M – サーフフィネスモデル

109ML/Mは、遠浅のフィールドに最適なロングレングスのサーフフィネスモデルです。マイルドなMLパワーのティップとMパワーの強いバットを持ち合わせ、ジグヘッドリグや12cm前後のミノー、シンキングペンシルに対応します。ただ巻きやリフト&フォールといったアクションを得意とし、広範囲を攻めることができるため、アングラーにとって頼もしい一竿です。

1010M/MH – ヘビープラグモデル

1010M/MHは、遠投で沖のブレイクを攻めるためのハイパワーロングモデルです。ヘビーシンキングミノーやヘビーシンキングペンシルをシャープに弾き飛ばし、ただ巻きやリフト&フォールのほか、シャクるようなアクションにも対応します。大きなパワーと精度を兼ね備えたモデルで、遠投性能を求めるアングラーに最適です。

111M – ロングビームモデル

111Mは、ミノーやシンキングペンシルを誰よりも遠投し、沖の魚を狙うための大遠投モデルです。癖のない調子により、ルアーの使い勝手を選ばず、ただ巻きやリフト&フォールといったアクションを得意とします。広範囲にわたるターゲットを狙うことができるため、遠投性能を重視するアングラーにとって理想的な選択肢となります。

その他のオーバーゼア

オーバーゼアEX

サーフから遠投を繰り返し、フラットフィッシュや青物を狙うために設計されたサーフマルチキャスティングロッドのハイエンドモデル、OVERTHEREが再始動しました。EXシリーズとして徹底的にブラッシュアップされ、「遠投性・振り抜き・感度」のすべてを向上させ、サーフのルアーゲームで最高のパフォーマンスを発揮します。細身で高反発なブランクが生み出す爽快なキャストフィールと驚異的な遠投性能が、サーフゲームで大きなアドバンテージをもたらします。

EXシリーズは軽さによる高い感度と操作性を実現。これにより、サーフゲームでの細かなルアー操作が可能となり、ターゲットとの駆け引きで優れたパフォーマンスを発揮します。細身で高反発なブランクが生み出すキャストフィールは、一投ごとに爽快な体験を提供。さらに、驚異の遠投性能により、遠くのポイントを狙う際にも確実にルアーを届けることができます。

EXシリーズはサーフゲームの多様なシチュエーションに対応するため、豊富なラインナップを揃えています。波打ち際での繊細なゲームを楽しむためのショートロッドから、メタルジグの大遠投を可能にするハイパワーロッドまで、アングラーのニーズに応えるモデルが揃っています。この充実したラインナップにより、初心者からベテランまで、あらゆるレベルのアングラーが自分のスタイルに合ったロッドを見つけることができます。

オーバーゼア グランデ

はるか沖へ、彼方へのブランドコンセプトを痛快に体現できるオーバーゼアのハイスタンダードモデル「GRANDE」サーフモデルが登場しました。広大なサーフやゴロタエリアでの戦局をさらに有利にします。大人気だったAIRシリーズをベースに、欠点を洗い出し、遠投性、感度、調子、外観のすべてを大幅にブラッシュアップしました。

GRANDEは、AIRシリーズと比べてさらに軽く、キャストスイングはシャープになり、ルアーの飛距離が明らかにアップしているのを体感できます。すべてのアイテムで、センタールアーのキャストと操作のしやすさが大幅に向上し、ルアーを投げているだけでも爽快で楽しいフィーリングを実現しています。

まとめ

24オーバーゼアはとてもコスパ優秀な価格設定なので、これからサーフルアーゲームやライトショアジギングゲームを始めたい人にベストマッチのスピニングロッドです。波打ち際ではフィネスな誘いが効果的なので、ジグヘッド+ワームでじっくりと時間をかけて攻めてください。

ABOUT ME
ミナギマン
ミナギマン
遠州灘サーフアングラー
1994年生まれ。出身は兵庫県で海を求めて静岡県磐田市に移住してきました。サーフフィッシングを楽しんでいる遠州灘サーフアングラーです。YouTubeでも活動しており、伊良湖から磐田までをフィールドとしています。
記事URLをコピーしました