【インプレ】ダイワ 19セルテートが優秀すぎる!軽さと剛性の矛盾が産んだ最高傑作。
19セルテートがいまだに現役!
軽さと剛性を高次元で再現した、最高のリールだよ!
19セルテート、ダイワの釣り界における名高い準フラッグシップモデル。2019年のフルモデルチェンジを経て登場した「19セルテート」は、その巻き心地の良さ、高負荷時の確かなトルク、そして抜群の剛性感で、幅広いアングラーからの支持を集めています。
今日は、この「19セルテート」の魅力に迫ります。タフでありながら驚くほど軽量、その矛盾を見事に実現したモノコックボディが、19セルテートです。
今回はそんな19セルテートのインプレ記事をお届けしたいと思います。
19セルテートとは
セルテートは、ダイワの準フラッグシップモデルとして、イグジストに次ぐ重要な位置を占めていますが、単なる劣化版ではありません。その「剛性」に特化した設計は、イグジストを凌ぐ評価を得ることもあるほどの特異性を持っています。特に2019年にフルモデルチェンジを遂げた「19セルテート」は、プロからアマチュアまで幅広いアングラーに支持されています。このモデルは巻き心地の良さ、高負荷時のトルク、高い剛性感を特徴とし、劣化の問題もありません。
このリールのコンセプトは、タフさと軽量性の両立です。モノコックボディを採用することで、これまでの小型スピニングリールの概念を一新しました。LTコンセプトとモノコックボディの組み合わせにより、前例のない軽量性を実現しつつ、タフさにおいても類を見ない水準を達成しています。
19セルテートはここがすごい!
LTコンセプト化
まず、LTコンセプトの採用により、これまでのモデルが持っていた強さと引き換えに犠牲にしていた軽さを大幅に改善しました。この新しいモデルでは、最大で35グラムの軽量化を実現しており、幅広いアングラーにとって使いやすいリールになっています。
全番手がモノコックボディ採用
また、全番手でモノコックボディが採用されており、これは以前の16セルテートではHDモデルにのみ採用されていた特徴です。モノコックボディの最大の利点は、ドライブギアがボディ面積の85%まで大型化されることにあります。これにより、ギアの耐久性が向上し、巻き上げトルクも増加し、ボディの剛性と相まって非常に高いスペックを実現しています。
最大ドラグ力の向上
さらに、最大ドラグ力の向上も注目すべき点です。ビッグフィッシュを狙うアングラーやハードな釣行を行う方々にとって、ドラグのタフさは重要な要素です。19セルテートでは、16モデルから最大ドラグ力が2~3キロ向上しており、これにより高負荷時でも微調整が可能となり、より安定したテンションを針先にかけることができるようになりました。
スペック
品番 | 番手 | ギア 比 | 最大ドラグ ・耐力 | 自重 | PE 糸巻量(号) | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
LT2500S | 2500 | 5.2 | 5kg | 205g | 0.6-200 | ¥ 42,300 |
LT2500S-XH | 2500 | 6.2 | 5kg | 205g | 0.6-200 | ¥ 40,500 |
LT2500-H | 2500 | 5.7 | 10kg | 205g | 0.8-200 | ¥ 41,700 |
LT3000-CXH | 3000 | 6.2 | 10kg | 210g | 1-200 | ¥ 52,900 |
LT3000S-CH-DH | 3000 | 5.7 | 10kg | 220g | 0.8-200 | ¥ 41,074 |
LT3000 | 3000 | 5.2 | 10kg | 225g | 1-200 | ¥ 47,800 |
LT3000-XH | 3000 | 6.2 | 10kg | 225g | 1-200 | ¥ 39,885 |
LT4000-C | 4000 | 5.2 | 12kg | 235g | 1.5-200 | ¥ 54,800 |
LT4000-CXH | 4000 | 6.2 | 12kg | 235g | 1.5-200 | ¥ 82,412 |
LT5000D-CXH | 5000 | 6.2 | 12kg | 250g | 2.5-300 | ¥ 49,556 |
LT5000D | 5000 | 5.2 | 12kg | 295g | 2.5-300 | ¥ 52,800 |
LT5000D-XH | 5000 | 6.2 | 12kg | 295g | 2.5-300 | ¥ 46,112 |
インプレ
リールの重さ
19セルテートは、その前モデルである16セルテートと比較して、同じサイズの機種において約30gから最大で40gの軽量化が実現されています。この変化は手に取ると明らかで、かつて「耐久性はあるが重い」という印象を持たれがちだったセルテートのイメージが一新されました。実際に、私自身が100g未満の軽量なエギングロッドに19セルテートを装着して使用したところ、18イグジストを使用した際と比較しても、重さによるブレや使いにくさは全く感じられませんでした。
巻き心地
19セルテートの巻き心地は、以前のダイワ製品に見られたスカスカ感が減少し、よりしっとりとしたヌメヌメ感が特徴です。ハイエンドリールと比較しても差は僅かで、下位グレードのリールとの違いは明確です。シマノのマイクロモジュールギアとは異なり、ギアのスレ合いを感じさせない軽やかでしっとりした巻き感がありますが、これは好みによるところが大きいでしょう。個人的には、シマノの巻き感に安心感を覚えます。
リールを巻いた際の異音に関しては、19セルテートは「シュルシュル」という音が若干しますが、外で使用する際には気になるレベルではありません。また、巻きのザラつきは発生していません。
19セルテートはモノコックボディの採用などにより、ガタが非常に少なく、軽快な巻き取りが可能です。この点も下位グレードのリールとは一線を画し、リーリングの開始や停止時のパーツのガタつきが少なく、高級感を感じさせます。
巻き出しの軽さについても、ハイギアモデルであっても比較的重さを感じにくいです。一方で、シマノの19ストラディックなどの中級機種では、マイクロモジュールギアが装備されていても巻きが若干もっさりする印象があります。19セルテートは、巻き出しの重さが気にならず、巻き取りのもっさり感が釣り中に気になることがありません。
ドラグ
最近のダイワ製品で採用されているATDドラグを搭載しており、この機能には非常に好印象を持っています。以前のダイワのリールではドラグの滑り出しが硬く、一度滑り始めるとズルズルと続く傾向がありましたが、ATDドラグでは滑り出しが滑らかで、適度な粘りがあり、一定のテンションを保ちやすいです。
特に、19セルテートを使用してショアジギングでカンパチを釣った際、強い引きにもかかわらず、粘り強いドラグのおかげでやり取りが楽しめました。ただし、19セルテートには18イグジストと異なり、ドラグ内部とスプールシャフトの支えにベアリングが搭載されていません。ドラグ性能にさらにこだわる場合は、ベアリングチューンを行うのが良いでしょう。2個のベアリングを追加する簡単な手順で、フルベアリング化が可能です。
剛性感
セルテートの特徴の一つとして挙げられる剛性感について、19セルテートの具体的な印象を探ってみましょう。このモデルは、モノコックボディの恩恵を受けており、軽さを保ちつつもネジレに強く、高い強度を備えています。そのため、負荷をかけた際やリーリングでジグを飛ばす際にも、リールのグニャグニャ感はほとんど感じられず、好印象を持ちます。ハイエンドのイグジストと比較しても、大きな差は感じられません。
しかし、ローターの強度に関しては、18ステラに若干劣ると感じます。特に、青物を掛けたり、重たい沈みゴミを引っかけてリールを巻き上げるような状況では、18ステラの方がより力強く巻き込む感覚があります。これは恐らく、ボディやギアではなく、ローターの剛性に起因するものと思われます。
19セルテートで採用されているZAION製のローターは、金属素材に比べて強度で劣る面があり、指で押すとある程度のしなりが感じられます。これに対して、18ステラの金属製ローターはほとんどたわみがなく非常に硬いです。このような微妙な違いは、やはりハイエンドのステラに軍配が上がると言えるでしょう。
飛距離とライントラブル
19セルテートのライントラブルと飛距離に関して、このリールが使用しているロングキャストABSスプールの効果を見てみましょう。このスプールは、フリームスやカルディア、イグジストなどの他のダイワ製品でも体験していますが、ライントラブルは非常に少なく、AR-Cスプールと比較しても見劣りしない印象です。
飛距離の面では、以前はAR-Cスプールがラインの暴れを抑え、スムーズに飛ばす印象がありましたが、ロングキャストABSスプールを使用してからは、飛距離に大きな差は感じられません。シマノのスピニングリールとのスプール形状による差もほとんどないため、選択は好みに応じて行っても良いでしょう。
ラインローラー
まず耐久性に関しては、現時点で具体的な評価は難しいものの、マグシールド搭載ラインローラーの持ちの良さに関しては、これまでの経験上、悪い印象はありません。イグジストなどを使用してきた経験から、「水洗いを行えば固着することは稀」というのが私の見解です。そのため、耐久性については特に問題視していません。
回転性能の面では、マグシールド付きラインローラーは、そのオイルの若干の粘度のため、一般的なオイル仕様の2BBラインローラーよりも回転が重たい印象を受けます。私の場合、主にテンションがかかりやすいメタルジグを使用する釣りを想定しているので、この点は問題ありません。しかし、ライトタックルのバス釣りなど、弱いテンションでの使用を主に考えている場合は、カスタムを検討する価値があるかもしれません。
ライバル機種との違い
20ツインパワー
19セルテートとシマノの20ツインパワーは、剛性や巻き心地を重視したリールとして競合しています。価格面では20ツインパワーが約5,000円安い点が注目されますが、選択に迷う方も多いでしょう。今回は、ローターと重さに焦点を当てて、これら二つのリールの違いを探ってみましょう。
ローターに関しては、19セルテートがカーボン繊維を含む樹脂「ZAION」を使用した軽い回転のローターを採用しています。一方で、20ツインパワーはアルミ素材(C2000はマグネシウム)の金属製ローターを使用し、自走するような回転が特徴です。剛性や耐久性では20ツインパワーが優れていますが、巻き出しの軽さや感度、操作性を重視するなら19セルテートが適しています。
重さの面では、19セルテートLT2500Sが205g、20ツインパワー2500Sが210gと、両者の重さはほとんど変わりません。価格差があるにも関わらず、重さに大きな違いがないため、ローターの違いやメーカー固有の巻き心地などを基準に選択するのが良いでしょう。
19ヴァンキッシュ
19ヴァンキッシュと19セルテートの選択については、リールへの負荷と軽量性のバランスを考慮することが重要です。強度と剛性感に関しては、一部樹脂パーツを使用しているヴァンキッシュよりも、モノコックボディを採用している19セルテートの方が優れている印象があります。そのため、負荷の大きい釣りや、タックルの軽さがそれほど重要でない場合には19セルテートが適しています。
軽量性に関しては、19ヴァンキッシュが明らかに優れており、ダイワの中でも18イグジストが軽さを追求したモデルです。軽さを最優先するなら、19ヴァンキッシュか18イグジストが適切です。
19ヴァンキッシュを選ぶシチュエーションとしては、アジング、メバリング(港湾部での数釣り)、渓流~中流のネイティブトラウト、エリアトラウト、バス(ライトリグ)、エギング(軽さ重視)などが挙げられます。これらの釣種では、ヴァンキッシュの軽さが魅力的です。
一方、19セルテートはメバリング(大型狙い)、ロックフィッシュ(ハタなど)、本流のネイティブトラウト(サクラマスや大型のレインボー、ブラウンなど)、バス(PEラインを使ったパワー系)、エギング(サーフや磯での大型狙い)、シーバス全般、ヒラメ・マゴチのキャスティング、ショアジギング(スーパーライト~ライトショアジギング)など、より強度と剛性が求められる釣りに適しています。
19セルテートに合わせたいロッド
サーフ限定なのですが自分が19セルテートに合わせたいロッドはこの2つですかね↓
まとめ
19セルテートの剛性感、軽量化の進化、そして滑らかなドラグ性能は、現在でも多くのアングラーから高評価を受けています。
19セルテートは、初めてのリールの次のリールとしてもおすすめです。
24セルテートが出る話も出ていますので、値下げして手に入りやすくなると思います。