【初心者サーフ講座 ヒラメ編③】サーフロッドの選び方

ミナギマン

サーフ用のロッドはどう選べばいいの?

ミナギマン
ミナギマン
まごじぃ
まごじぃ

とりあえずはサーフ専用のロッドを選べば間違いないぞい。

砂浜で行われる釣りを「サーフフィッシング」と呼び、その意味としては「砂浜」での釣りを指します。サーフは砂浜から沖に向かってルアーをフルキャストするスタイルが基本的な釣り方です。近年では人気があり、さまざまなターゲットを狙うことができ、陸からヒラメを狙うことができる魅力的な釣りとして知られています。

今回は、サーフでヒラメ釣りをする際に使う「サーフロッド」に焦点を当て、初心者におすすめのモデルを紹介する講座を行います。サーフロッドは長尺で遠投性能が重要なため、砂浜から遠くの魚を狙うことができます。また、ロッドの強度や感度も重要であり、様々なターゲットを楽しむことができる汎用性が求められます。

それでは始めます。

サーフロッドの特徴

サーフロッドの特徴は、その長さにあります。一般的に、サーフロッドのレングスは目安として10ft(約3メートル)前後で、ルアーロッドの中ではかなり長い部類に属します。この長さは、サーフの釣りが砂浜から沖に向かってフルキャストする釣りであるため、遠投性能を高めることが重要だからです。広範囲をサーチすることで、より多くの魚を見つけることができ、釣果につながる可能性が高まります。そのため、サーフロッドは必然的に長く設計されています。

しかし、一方でキャスト&リトリーブを繰り返すことになるため、ロッドの重さも重要なポイントです。長いロッドほど遠投のアドバンテージはありますが、1日中ロッドを振り続ける場合、軽さも非常に重要です。軽量なロッドは、疲労を軽減して快適に釣りを楽しむことができます。

サーフロッドを選ぶ際には、長さと重さのバランスを意識することが大切です。自分の釣りスタイルや体力に合った適切なロッドを選ぶことで、より快適に釣りを楽しむことができるでしょう。釣り人にとって長時間の釣りを楽しむためのロッド選びは重要なポイントとなります。

サーフロッドを選ぶときに見るところ

ロッドの長さは10ft以上

サーフフィッシングでは、重要な要素として「飛距離」があります。遠くまで飛ばすには重量のあるルアーが有利なので、ロッドもそれに対応したタイプが必要です。一方で、サーフのターゲットはフィッシュイーターで、ルアーサイズは9〜12cmほどが主流です。ロッドの長さは飛距離の優位性とルアーの投げやすさのバランスを考慮して、10ft前後が目安です。飛距離を重視したい場合はそれ以上の長さのロッドを選ぶことも考慮しましょう。

ロッドの硬さ

ロッドは硬さによって分類され、パワーの表記が異なります。柔らかい順に並べると、L(ライト)・ML(ミディアムライト)・M(ミディアム)・MH(ミディアムヘビー)・H(ヘビー)が代表的なカテゴリーです。硬いロッドほどパワーがあり、大物を狙う際に適していますが、柔らかいロッドは小さく軽いルアーを遠投するのに向いています。サーフロッドはさらに細分化されており、「M+」や「M/MH」などの表記もあります。パワー表記については事前に理解しておくと良いでしょう。

適合ルアーウェイト

ロッドの「適合ルアーウェイト」とは、そのロッドでどれだけの重さのルアーをキャストできるかを示します。サーフフィッシングでは、30g程度のルアーと40g程度のジグウェイトが目安とされています。ロッドのレングス、パワー、そしてアクションによって適合範囲が異なるため、釣りスタイルに合ったロッドを選びましょう。重たいルアーを投げたい場合はロングヘビーロッドを、小さくて軽いルアーを使う場合はライトなフィネスロッドを選択することが重要です。

ロッドの自重

ロッドが長ければ飛距離がアップしますが、同時に重量も増加します。1日中ロッドを振り続けるため、軽量なロッドが快適ですが、あまり軽すぎると投げにくくなったり、ブランクスが柔らかくなったりする場合もあります。体力や釣りのスタイルに合わせて、ロングヘビーロッドや軽量なロッドの選択を検討しましょう。

価格

サーフロッドの価格は素材やパーツの品質によって大きく影響されます。カーボンロッドが主流であり、ハイエンドクラスのロングロッドは高品質のカーボンやガイドが多く使用されるため、価格が高くなる傾向があります。ただし、ロッドの価格は単純に長さだけでなく、そのグレードによっても決まるため、予算に応じて適切なロッドを選びましょう

サーフロッドおすすめメーカー

シマノ(SHIMANO)

「シマノ」は日本の大手釣り具メーカーで、世界的にも知名度が高いです。特にリール開発で高い評価を得ており、ロッドやルアーなど、さまざまな釣り道具を幅広く展開しています。サーフロッドに関しては「ネッサ」というシリーズがあり、価格帯や機能に応じて複数のラインナップを提供しています。サーフロッドを専用に探している方には、シマノの「ネッサ」シリーズをしっかりとチェックすることをおすすめします。

ダイワ(Daiwa)

「ダイワ」は日本国内の大手釣具メーカーで、ロッドやリール、ルアーだけでなく、ラインやアパレル、小物など、幅広い釣り道具を提供しています。サーフロッドに関しては、シーバスロッドやショアジギングロッドなど、さまざまなカテゴリーにまたがる豊富なラインナップが特徴です。エントリーからハイエンドまでの予算やアングラーのレベルに合わせて、選びやすいロッドを提供しています。

メジャークラフト(Major Craft)

「メジャークラフト」は、大阪府を拠点とする釣具メーカーで、シーバス、ショアジギング、エギング、ライトゲームなど、幅広い釣りスタイルのためのアイテムを展開しています。サーフロッドに関しては、「フレットレック5G」はフラットフィッシュを意識して開発されたモデルであり、「トリプルクロス」や「クロステージ」などのソルトロッド全般にもラインナップがあります。メジャークラフトのロッドは高品質で、さまざまな釣りスタイルに対応していることが特徴です。

【ハイエンドクラスのサーフロッド】

シマノ(SHIMANO) ネッサ エクスチューン S104M

粘りと強さがあり、しっかりと魚を寄せられるサーフロッドです。長さは10ft4inで、パワーはM、重さは167gで、ややマイルドなテイストながらしっかりと魚を寄せられる特徴があります。適合ルアーウェイトはプラグが8〜38g、ジグはMAX45gで、適合ラインはPEで0.8〜2号が目安です。ミノーや重量級のメタルジグ、ワームをセットしたジグヘッドリグなど、幅広いルアーとの相性が良好で、特に10〜30g程度のルアーとの使用がおすすめです。

ダイワ(Daiwa) オーバーゼアAGS 103M

キャスト時にルアーのウェイトを乗せて振り切れるサーフロッドです。シャープで張りのあるブランクスを採用し、キャスト時にしっかりとルアーのウェイトを乗せて振り切れる特徴があります。長さは10ft3inで、重さは177g。適合ルアーウェイトはプラグが10〜45g、ジグが10〜50gで、適合ラインはPEで0.8〜2号が目安です。

ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks) バリスティック 102MH TZ/NANO

シーバスロッドの1本ですが、サーフロッドとしてもおすすめのモデルです。シーバスやヒラスズキのほか、大型のフラットフィッシュにも対応できるモデルで、パワフルに仕上がっています。長さは10ft2inで、重さは177g。パワーはMHとやや硬めで、適合ルアーウェイトは8〜42g、適合ラインはPEで1〜2号が目安です。モンスタークラスの釣りを楽しみたい方におすすめのロッドです。

【コスパ良好なサーフロッド】おすすめ

シマノ(SHIMANO) ネッサ XR S108M+

特に長いロングロッドを求める方におすすめのモデルです。遠投がしやすく、掛けてから寄せるまでの動作がスムーズに行える特徴があります。しっかりとした感度と操作性を持ち合わせたロッドで、幅広いシーンで活躍します。

シマノ(SHIMANO) ネッサ BB S112M+

飛距離を重視したい方におすすめのサーフロッドです。長さは11ft2inで、重さは192g、ブランクスはM+となっており、十分なパワーがあります。適合ルアーウェイトは8〜42g、ジグウェイトはMAX48g。適合ラインはPEで0.8〜2号が目安です。専用モデルらしく快適性を追求しつつも価格帯が控えめなのがポイントです。広範囲をサーチできるモデルを探している方やコストパフォーマンスを重視する方におすすめの1本です。

ダイワ(Daiwa) オーバーゼア グランデ(サーフモデル)109ML/M

サーフロッドのなかでもやや柔らかめのモデルです。12cm前後のミノーやシンキングペンシル、ワームをセットしたジグヘッドリグを駆使して喰わせを意識したい場合に有効です。長さは10ft9inで、重さは162g。ブランクスはティップ側がMLパワー、バット側がMパワーの「ML/M」構造で、適合ルアーウェイトは7〜45g、ジグウェイトは7〜50g。適合ラインはPEで0.8〜2号が目安です。ライトなサーフロッドを求める方におすすめのモデルです。

天龍(TENRYU) パワーマスター サンドウォーカー PMS1032S-MLM

遠投性はもちろん、操作性にも配慮したサーフロッドです。カーボンを95%、グラスを5%使っており、やや重さがありつつも軽い力でルアーを飛ばせる特徴があります。長さは10ft3inで、重さは184gで、テーパーはファストアクション。適合ルアーウェイトは30g、MAXは50gで、適合ラインはPEで0.8〜2号が目安です。遠浅のサーフでのフィッシングに適しています。

【安価なサーフロッド】エントリーモデル

ダイワ(Daiwa) オーバーゼア サーフ・堤防モデル 103M

遠投系のロッドにおけるおすすめの1本。汎用性の高さがありながら価格としては控えめで、サーフのほか、堤防や漁港での青物など、回遊魚狙いに使えるのが特徴です。長さは10ft3inで、重さは175g。パワーはMで、適合ルアーウェイトはプラグが10〜45gで、ジグウェイトは10〜50g。適合ラインはPEで0.8〜2号が目安です。コスパ良好のモデルで、本格的なロッドの購入を検討している初心者から中級者へのステップアップを図りたい方におすすめです。

アブガルシア(Abu Garcia) ソルティースタイル フラットフィッシュ STFS-1032MH-KR

やや硬めのサーフロッドを探している方におすすめの1本。遠浅のサーフを広範囲に探れるほか、大物を掛けても十分耐えうる仕様で、シーバスからフラットフィッシュ、青物にまで対応できる1本です。長さは10ft3inで、重さは197g。パワーはMHで、適合ルアーウェイトは11〜42g、適合ラインはPEで0.8〜1.5号が目安です。また、テーパーはレギュラーファストアクションを採用しており、クセがなくバランスのよい仕上がりになっています。

ジャクソン(Jackson) オーシャンゲート サーフ JOG-1062M-K SF

投げやすさにこだわって開発されたサーフロッド。中弾性カーボンを採用しており、ルアーのウェイトを感じながらキャストできる特徴があります。長さは10ft6inで、重さは208g。パワーはMで、適合ルアーウェイトは10〜45g、適合ラインはPEで0.8〜2号が目安です。感度に優れており、価格帯が控えめなので、初心者から中級者の方におすすめのロッドです。

メジャークラフト(Major Craft) トリプルクロス サーフ TCX-1062SURF

オーソドックスなサーフロッド。十分なレングスがあり、シャープに振り切れるブランクスを採用しており、しっかりとルアーを飛ばせる特徴があります。長さは10ft6inで、テーパーはレギュラーファストアクション。適合ルアーウェイトは10〜45g、適合ラインはPEで0.8〜2号が目安です。こちら私も愛用しているモデルです。

テイルウォーク(tailwalk) ソルティシェイプダッシュサーフラット 106M+

サーフでのフラットフィッシュ狙いにおすすめのロッド。長さは10ft6in、重さは215g、パワーはM+で、大物とのやり取りにも十分対応できるのが特徴です。適合ルアーウェイトはMAX60gで、適合ラインはPE0.8〜2号が目安。沖に向かってしっかりとキャストできるモデルながら、価格帯としては控えめなので、メインとしてはもちろん、サブ用のロッドとしてもおすすめです。

ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks) アーリー・フォーサーフ 99ML

タフコンディション時やハイプレッシャーフィールドでも活躍するサーフロッド。長さは9ft9inで、重さは155g。パワーはMLとやや柔らかめで、適合ルアーウェイトは7〜35g、適合ラインはPEで0.8〜1.5号が目安です。フィネス寄りのロッドで、9cmクラスのミノーやシンキングペンシル、12g前後のバイブレーション、ワームをセットしたジグヘッドリグなどに対応します。

最新のロッドがおすすめ

最新のロッドは常に進化し続けているので、古いロッドを選ぶよりコスパが良くなります。なるべく新しいロッドを選んで、長く使えるように日々のメンテナンスを行いましょう。最新のロッドではパフォーマンス部分では、ネッサの最新モデルがおすすめかと思います。

まとめ

サーフロッドはサーフアングラーにとって最も重要な道具の一つです。その優れた操作性とパワフルな性能により、遠投や大物とのやり取りを楽しむことができます。長さやパワー、アクションの異なるさまざまなモデルがあり、釣りのスタイルやターゲットに合わせて選ぶことができます。

さまざまなブランドが豊富なラインナップを提供しており、価格帯やニーズに合ったロッドを見つけることができます。最新のサーフロッドを手にすれば、釣りの楽しみがさらに広がることでしょう。楽しい釣りライフを満喫しましょう!

ABOUT ME
ミナギマン
ミナギマン
遠州灘サーフアングラー
1994年生まれ。出身は兵庫県で海を求めて静岡県磐田市に移住してきました。サーフフィッシングを楽しんでいる遠州灘サーフアングラーです。YouTubeでも活動しており、伊良湖から磐田までをフィールドとしています。
記事URLをコピーしました