【初心者サーフ講座 ヒラメ編⑬】ヒラメが釣れない初心者にアドバイス!

ミナギマン

ヒラメが釣れない。。。

ミナギマン
ミナギマン

しょーがない。アドバイスしてあげるよ!

ひらめっち
ひらめっち

ヒラメは、サーフアングラーにとってメインターゲットです。釣ってもよし、食べてもよしと最高なターゲットです。

しかし、ヒラメはその独特の生態や環境により、簡単に釣れるわけではありません。釣果が伸び悩んでいる方、初めてのヒラメ釣りに挑戦する方へ、成功のコツやポイントを伝授します。

本当にヒラメがいる場所?

ヒラメの釣果に影響を与える要因は、魚が存在するかどうかです。ヒラメがいない場所でどれだけ高いルアーを使用しても、釣果は期待できません。釣れそうな場所でルアーを使用しているか、または反応がない場所で釣りをしていないかを確認することが重要です。

ヒラメが存在する場所を特定するための的確な指示はできませんが、周囲の環境を観察し、変化がある場所を探すことをおすすめします。例えば、他の場所とは異なる波の動きがある場所、波が立たない場所、砂浜の形状が異なる場所、潮の流れが異なる場所など。

変化がある場所には特定の流れが発生し、小魚やヒラメが集まる可能性が高まります。これらのポイントを意識して、ヒラメの存在を感じる場所を探すことで、釣果を向上させることができます。

観察力は大事

「周囲を観察する」という行動には、2つの大切な意味が隠されています。

1つ目の意味は、海の状態や変化をしっかりと目で確認すること。海を観察する際のポイントとして、波打ち際から少し距離を置き、高い位置からの視点を持つことが有効です。この視点からなら、近くでは気付きにくい海の変化や特徴を捉えることができるのです。

次に、他のアングラーの動きや行動を注意深く観察することも重要です。どの位置で釣りをしているのか、どのようなルアーを使用しているのか、どのような方法で魚を釣り上げているのか。これらの情報は、現場での最も実践的な知識となります。私自身も、釣り場に到着すると、まずは遠くから海の様子を確認し、他のアングラーの動きを注意深く観察しています。

これらの観察ポイントは、釣果に大きな影響を与える要素ですので、観察力を身につけてください。

粘るか否か

粘るか、別の場所への移動か、迷うときがありますよね。私の考える判断のポイントを共有いたします。

最初に、最近の釣果が良かった場所では、粘って釣りをすると釣果が出る可能性があります。魚は特定の良い環境に集まる性質があるため、一度釣れた場所では色々なルアーを試してみると良いでしょう。

また、魚が釣れなくても、何度もバイトがある場合はその場所での継続がオススメです。しかし、ある程度の時間や手法を試しても反応がない場合は、場所を変えることを検討しましょう。

積極的に場所を変えて釣りをすることも、一つの有効な戦略です。歩きながら様々な場所の変化を探し、その都度釣りを試みることで新しい発見があるかもしれません。

しかし、過去の釣れた体験に固執するのは避けるべきです。「前にここで釣れた」という理由だけで長時間その場所に留まるのではなく、その時の状況や要因を考慮し、現在の状況と照らし合わせることが重要です。

毎日の状況は異なるため、釣れた体験をそのまま再現するのは難しいこともあります。継続するかどうかの判断には、しっかりとした根拠が必要です。

天気を読む

潮の動きや天気は、ヒラメの釣果に大きく影響する要素です。たとえその場所に魚がいたとしても、タイミングや気象条件が最適でなければ、魚が反応してくれないことも考えられます。

実際に、経験豊富なアングラーは、最も効果的な時間帯や天気条件を熟知しています。

風の強弱

特に暑い夏の日には、風が吹くことで海面に酸素が供給され、それによりプランクトンやベイトフィッシュが活発になります。これがヒラメの活動を促進する要因となります。ただ、強風の日は、魚が深場に移動する傾向があるので注意が必要です。

風の影響を受けずに釣りをしているか?

サーフでは基本は遠投する場面も多く、強い横風の中での釣りは、ラインが風に流されるリスクがあります。ラインが直線的に伸びていると、微細なアタリも感じやすくなりますが、風に流されるとその感覚が鈍る可能性があります。

釣りをするタイミングは最適か?

潮の動きや日の出・日没の時間は、ヒラメ釣りにおいて重要な要因です。潮の動きに合わせて釣りをすることで、より良い結果が期待できます。

ルアーセレクト

ルアーの大きさは適切か? シーバスとは異なり、特定のエサを選ぶ傾向があるため、常に訪れる釣り場のベイトフィッシュのサイズに合わせたルアーを選択することが大切です。

海の活動は潮の動きによって大きく変わるため、ヒラメの活動が低下すると、速い動きには反応しづらくなることがあります。そのため、リーリングの速度を調整して、ヒラメの動きに合わせることが必要です。

また、 ルアーの色を変えることで、魚の反応が変わることがあります。しかし、色は釣果に影響する要因としてはそれほど大きくなく、ルアーの動きやレンジが一致しているかどうかが最も重要です。

ルアーはヒラメが好む「根」を攻めることができるか? 水中の石や根は、ヒラメが好む場所の一つです。たとえ小さな根であっても、ヒラメがそこにいる可能性は高いです。根がかりを避けるために、適切なルアーを使用し、ルアーの操作を工夫することが重要です。

サリュー
あわせて読みたい
【2024年完全保存版】サーフアングラー108人に聞いたパイロットルアーにふさわしいサーフルアーランキング14選!
【2024年完全保存版】サーフアングラー108人に聞いたパイロットルアーにふさわしいサーフルアーランキング14選!

一つのポイントに通い続けスキルを磨く

釣果UPの鍵は、同じ釣りスポットを継続的に訪れることにあります。

釣り初心者が頻繁に違うポイントを訪れると、ヒラメを効果的に釣るための要点(地形の特徴、離岸流の存在、餌魚の動き)を掴むのが難しくなるためです。

サーフエリアでの地形や離岸流の見分け方は、初心者にとっては高度なスキルが求められると感じます。私自身も同じ場所を繰り返し訪れることで、徐々にその特徴を掴むことができるようになりました。

釣りのテンポが早くなっている

釣りのテンポは非常に重要です。魚のバイトが得られない時、焦ってリーリングの速度を上げたり、無理に連続してキャストしてしまうことがあります。

同じルアーを使って、同じ場所で、同じルートをひたすら続けるという行動は、釣れる確率が低くなってしまいます。

イライラしない

釣りをしていて魚から当たりがないと、確かにストレスがたまるものです。

次第に釣りが雑になり、そのストレスも増してしまい、良い釣果が出ないという悪循環になりがちです。隣のアングラーが釣っていると、さらにイライラしてしまいがちですよね。他人の釣りに焦点を当てるのではなく、自分の感情と向き合うことが大切です。

いらいらしてきたら一度深呼吸して、リラックスしてみてください。

まとめ

ヒラメ釣りは多くのアングラーにとっての魅力ですが、うまくヒラメが釣れないときは萎えてしまいますよね。環境の変動やルアーの選択、釣りのテンポといった要因を理解し、適切に対応することが大切です。

また、釣れない時のストレスやイライラは釣りの楽しさを奪いますので、自分の感情と向き合い、リフレッシュすることを心がけましょう。ヒラメ釣りの成果は経験と知識、そして継続によって得られるものです。挫折せずに前向きな気持ちで挑戦し続けることが、最終的な成功への鍵となります。

ABOUT ME
ミナギマン
ミナギマン
遠州灘サーフアングラー
1994年生まれ。出身は兵庫県で海を求めて静岡県磐田市に移住してきました。サーフフィッシングを楽しんでいる遠州灘サーフアングラーです。YouTubeでも活動しており、伊良湖から磐田までをフィールドとしています。
記事URLをコピーしました