タックル紹介

適合ルアーウエイトに騙されるな!サーフロッドとショアジギングロッドの違い

Chanthe

ねえねえ、サーフでもショアジギングロッドを使っても問題ないよね?

だって、青物も釣れる訳だし。

ミナギマン
ミナギマン

確かに、青物も釣れるけど、それぞれ使うシーンに合った設計をしているから、実は使い分けた方がいいんだけどね・・・。

ひらめっち
ひらめっち

そういえば、フラットフィッシュ用とか、ショアジギングってちゃんとカテゴリーが分かれているもんね!

ミナギマン
ミナギマン

みなさんは、サーフロッドで青物を狙う、もしくはショアジギングロッドでヒラメを狙っていますか?メタルジグなどのルアーは、ヒラメも青物も狙える設計やサイズの物がたくさんありますが、ロッドに関しては使い分けることを、おすすめします!

サーフロッド・ショアジギングロッドの特徴

サーフロッド

画像:ジャッカル

サーフロッドは、できる限り広範囲を探りたいため、ロッド選びではフルキャストできるかどうかが鍵になります!一方で、キャスト性能をあまりも重視しすぎると、今度はアクションをかけにくくなったり、使うルアーの重さがどんどん制限されていく面もあります。

まず、サーフロッドの主な特徴は、長さと硬さです。通常、サーフロッドは非常に長く設計されており、これは遠投を可能にして、より広い範囲を探ることができます。しかし、長いロッドはその分、取り回しが難しくなってしまいます。

また、あまりにも硬すぎると繊細なアクションを必要とする釣りには不向きかもしれません。逆に柔らかすぎると、飛距離が犠牲になり、強い風や大きな波に対抗するのが難しくなります。

重さも重要な選択基準の一つで、長時間の釣りでも疲れにくいように軽量なものが好まれます。理想的なサーフロッドは、強度を保ちつつも、操作性を損なわない程度に軽量な物がおすすめです。

基本的には、10ft前後で、ロッドパワーがMのロッドが中心となってきます。そこから、手前までしっかりアクションをかけて探るなら、ロッドを短くしていったり、大物を狙うのであれば、ロッドパワーを上げていくことで、対応できるようになります。

そして、ショアジギングとの最大の違いは、ポイントの水深の深さです。この違いによって、ボトムからジャークしてくる回数が異なり、探るレンジも違ってくるのでロッドの設計も異なっています。

あわせて読みたい
【新製品】ハウルフィッシュは第三の波動でアピール!今年注目のサーフ用ワームが登場
【新製品】ハウルフィッシュは第三の波動でアピール!今年注目のサーフ用ワームが登場

ショアジギングロッド

ショアジギングロッドの主な特徴として、ロッドは一般的に長く、重めのメタルジグに対応できる十分なパワー持っている必要があります。特に大型の青物をターゲットにする場合、強力なロッドが必要になってきます。

一方で、デメリットとして、長時間の釣りでは重たさをより感じやすいです。そして、ロッドの硬さにより、軽いルアーでの釣りが難しくなってきます。

そして、ショアジギングロッドを選ぶ際に気を付けてほしいのが、適合ルアーの重さが最大のグラムまでの表記になっていることです。例えば、~100や~80といった表記で、一見20g前後の軽量なルアーも操れると思うかもしれません。

ですが、仮に80gまで扱えるロッドであれば、50g前後からそれ以上の重さがなければ、思うようにロッドのしなりを利用してキャストするのが難しくなってきます。

こうした点から、基本的に50g~60g前後のメタルジグやルアーを扱うのが得意なロッドが多く、サーフで活躍する30g前後、またはそれ以下のルアーの扱いには向いていません。

ロッドを使い分けた方がいい理由

端的にまとめると2点の理由から、使い分けた方がいいと言えます。

  • 使うルアーが限られる
  • 釣り場の水深が違う

もちろん、サーフロッドでショアジギングを楽しめないことは無いですが、仮にボトム付近を狙って大物がヒットした際には、ロッドへの負荷が大きくなり、最悪の場合破損する可能性も出てきてしまいます。

そして、ショアジギングロッドで、ヒラメなどを狙う場合は、比較的重ためのルアーの扱いを重視しているため、シーズン前半では特に、ルアーをキャストするのが難しくなってしまいます。

こうした点から、どちらも飛距離を重視してルアーをアクションさせる点では共通していますが、扱うルアーの重さや、水深の違いから、使い分けないと思うように釣りを楽しめなくなってしまいます。

あわせて読みたい
【ヤマガブランクス】ブルースナイパーシリーズが6年振りにリニューアル!投げ続けたくなるロッドに!
【ヤマガブランクス】ブルースナイパーシリーズが6年振りにリニューアル!投げ続けたくなるロッドに!

おすすめのサーフロッド・ショアジギングロッド

フラットレック 5G

メジャークラフトのフラットレック5Gは、フラットフィッシュ専用ロッドで、特に足を使って移動しながらフィッシングを楽しむアングラーのために設計されています。

フラットレック5Gシリーズは、R360構造によるカーボンを使用した設計と、東レ㈱のT1100Gカーボンを採用しており、これによりロッドは軽量かつ振り抜き性能がよくなっています。

そして、このシリーズは20g前後のルアーの操作を得意としているロッドから、40g前後のルアーの操作を得意としている2機種を展開しています。まず、FR5-1002Mは、軽量ジグやミノーに適したモデルで、FR5-1082MHは波が高く状況がやや悪い時でも使えるモデルです!

モデル名価格(税込)全長継数ルアーウェイトラインレンジPEラインレンジアクションJANコード
FR5-1002M¥39,60010’0” ft2pcs7-45g10-20lb0.8-2.0号RF4573236273624
FR5-1082MH¥41,47010’8” ft2pcs10-50g10-20lb1.0-2.0号RF4573236273631
あわせて読みたい
安いウェーダーを激選!最近は性能もバッチリでコスパも最高!
安いウェーダーを激選!最近は性能もバッチリでコスパも最高!

コルトスナイパーSS

コルトスナイパー SSは、ショアジギングに特化したロッドシリーズで、軽快な操作性と強力なパワーを兼ね備えています。このシリーズは、スパイラルXとハイパワーXの技術を使用しており、どんな方向から力が加わっても対応できる設計になっています。

そして、しっかりグリップして引きに負けないように釣り上げれるように、Vホールドフロントグリップを搭載しています。

また、負荷がかかって継ぎ目が緩み、ロッドが抜けないようにするために、スクリューロックジョイントを採用しているため、一点に負荷が集中しにくく、ロッドの性能を最大限いかせるようになっています!

モデル全長継ぎ方式継数仕舞寸法(cm)自重(g)先径(mm)ジグウェイト(g)プラグウェイト(g)適合ラインPE(号)リールシート位置(mm)リールシートタイプカーボン含有率(%)
S96M9’6″ (2.90m)逆並継2149.52202.1MAX 60MAX 45MAX 2.5450UPLOCK98.5
S100M10’0″ (3.05m)逆並継21572442.1MAX 60MAX 45MAX 2.5488UPLOCK98.7
S96MH9’6″ (2.90m)逆並継2149.52422.2MAX 80MAX 65MAX 3483UPLOCK98.7
S100MH10’0″ (3.05m)逆並継21572602.2MAX 80MAX 65MAX 3494UPLOCK98.8
S106MH10’6″ (3.20m)逆並継21642602.3MAX 80MAX 65MAX 3500UPLOCK98.9
S100H10’0″ (3.05m)逆並継21572782.3MAX 100MAX 85MAX 4504UPLOCK98.7
S100M-310’0″ (3.05m)並継3109.72402.2MAX 60MAX 45MAX 2.5488UPLOCK99.2
S100MH-310’0″ (3.05m)並継3109.72652.3MAX 80MAX 65MAX 3494UPLOCK99.1
S100H-310’0″ (3.05m)並継3109.72732.4MAX 100MAX 85MAX 4504UPLOCK99.2

まとめ

この記事では、サーフロッドとショアジギングロッドの違いについて紹介しました!

どちらも飛距離重視で、メタルジグや比較的重たいルアーを使うことは共通していますが、ポイントの水深やロッドの重さなど、違う点も多くあります。

また、適合ルアーウエイトも異なり、ショアジギングロッドで幅広いルアーを扱えると思って購入してみたものの、ある程度重さが無いと扱えなかったという失敗をしないためにも、この記事を参考に、用途に応じてロッドを使い分けましょう!

ABOUT ME
シーバスハンターX
シーバスハンターX
シーバス専属ライター
シーバスフィッシングならおまかせ!シーバスフィッシングの記事を担当しております!
記事URLをコピーしました