【価格別】2024年におすすめなサーフフィッシング用の最新リールを値段別に紹介!
サーフ用のリールを価格別一覧で見たい!
自分の技量に合ったリールを選ぶことが重要じゃ。
人気のあるサーフィッシングの対象魚、ヒラメ。広大なサーフで釣果を出すためには、自分の技量に合ったリールの選択が非常に重要です。初めてリールを見ると、番号が書いてあったり、アルファベットが書いてあったり、何がなんだか初心者の方にはわからないと思います。
この記事では、サーフィッシング用のヒラメリールを選ぶ際のポイントを紹介し、価格帯別でおすすめのリールもご紹介します。
リールの番手について
リールの大きさと番手について、初心者は戸惑うことがあるでしょう。初めてだと番号の意味が理解できないですよね。
シマノとダイワのリールについて説明します。
リールの大きさは、一般的には番手(リールサイズ)で表されます。以前は、シマノとダイワの同じ番手のリールでも、実際の大きさが異なる場合がありました。しかし、近年は両社とも規格が揃ってきて、番手による大きさの違いは少なくなっています。
例えば、3000番のリールはシマノでもダイワでもほぼ同じ大きさになります。
サーフからルアーフィッシングをする際には、シマノ・ダイワのリールのどちらでも問題ないですが、一般的には4000番か5000番を選ぶことが多いです。PEラインは0.8号から1.5号までが使われることが一般的であるため、どのリールを選んでも下巻きが必要になります。
小さいリールを選ぶと、飛距離が出なかったり、巻き上げに力が入らず大物を逃してしまう可能性があります。特にロッドが10フィートを超える長さの場合、ロッドとリールのバランスを考慮することが重要です。
ですので、シマノもダイワも4000番か5000番のリールを選ぶことをおすすめします。
リールは大きい方が良い?
サイズが大きいリールの使用によるヒラメ釣りのメリットこんな感じ。
- 剛性が高く、負荷に強い: サイズが大きいリールはボディやギアが頑丈であり、釣り時の負荷に耐える能力が高いため、釣りの快適性と耐久性が向上します。ルアーの操作やヒラメの寄せる際にパワーを発揮しやすく、巻き感もより快適になります。
- キャスト後半で失速が起きにくい: 大径スプールを持つ大きいリールは飛距離を稼ぎやすく、特にキャスト後半のルアーの伸び方に影響します。スプールの直径が大きいことでラインの放出時の摩擦が少なくなり、飛距離が向上します。サーフ釣りでは飛距離が重要な要素であるため、大きいリールの恩恵を受けられます。
サイズが大きいリールを使用することで、より効果的なヒラメ釣りが可能となります。
4000番が一番おすすめ
サーフを中心としたキャスティングゲームでヒラメを狙う際には、4000番のリールを選ぶことで大体対応できます。
ロッドの長さは、9フィートクラスから11フィートクラスまでの範囲で対応するものを選ぶことが良いです。
ラインに関しては、0.8号から1.2号をメインに使用することが一般的です。太めのラインでも1.5号までなら4000番のリールで問題ありません。これらのラインはヒラメ釣りに適した強度を持ちながら、キャストや巻き上げにも適しています。
4000番のリールは汎用性が高く、サーフでのヒラメ釣りにも非常に適しています。
5000番は?
5000番のリールを選択することで、ヒラメ釣りにおいてPEライン1.5号以上を巻く場合にも対応できます。PEラインが1.5号以上となると、若干太めのラインになるため、5000番のリールはその強度や巻き取り能力で扱いやすくなります。
また、5000番のリールはヒラメ釣りだけでなく、青物狙いのライトショアジギングなど、よりパワフルな釣りにも対応できるという利点があります。1台のリールで複数の釣りスタイルに対応することで、釣りの幅が広がり、より楽しい釣りを楽しむことができるでしょう。
リールのギア比
ヒラメ釣りにおいて、ハイギアモデルのリールが圧倒的におすすめです。ダイワのLTシリーズのリールなら、4ケタの数字の後ろに『H』か『XH』がつくもの、シマノ製なら4ケタ数字の後ろに『HG』か『XG』がつくものが該当します。
ハイギアリールのメリットは、高速な巻き取りが可能であることです。ヒラメ釣りでは比較的テンポよくリールを巻くことが多く、風や波などでフケたラインを迅速に回収する必要があります。ハイギアのリールはその点で非常に役立ち、巻き取りが速いことでルアーにアクションを自在に与えることができ、コントロールがしやすくなります。
さらに、沖合でヒラメのバイトがあった場合には、ロッドの反発力と合わせて素早くリールを巻き上げ、しっかりとヒラメの口にフックを貫通させる必要があります。このような状況では、巻き取りが遅いローギアのリールだと余分な糸フケを回収しながら強めにテンションをかける作業がもたつきやすく、バラシのリスクが高まります。
したがって、ヒラメ釣りではハイギアのリールを使用することで、釣果向上や快適な釣りを実現できるでしょう。選択するリールには、ハイギア(H、XH、XGなどの表記)を備えたモデルをおすすめします。
XHやXGのエクストラハイギアを選べば間違いありません。
リールの重さ
リールの重量と耐久性のバランスは、釣りのスタイルや対象魚によって重要な要素となります。特にサーフのヒラメ釣りでは、重たいルアーをキャストして長時間の釣りを行うことが多いため、耐久性が重要なポイントとなります。
近年のスピニングリールは軽量化が進んでおり、昔ほど重たくなくなったため、長時間の釣りで疲労を感じることは減りました。しかし、ヒラメ釣りのように引き抵抗のある重量級のルアーを多用する場合、リールの耐久性がより重要となります。
ヒラメ釣りでは、強い引きによる負荷がリールにかかるため、耐久性のあるリールを選ぶことで長期間にわたって快適な釣りを楽しむことができます。剛性感のあるリールは巻き重りを軽減し、釣りをより快適にすることができます。
そのため、ヒラメ釣りを考える際は、軽さよりも耐久性に注目してリールを選ぶことが賢明です。しかし最近のリールは剛性も軽量性も同時に備わっている優秀なリールがたくさん出ています。
防水性能
スピニングリールの核心部品であるドライブギアなどのパーツは大半が金属で作られており、錆はその性能を著しく低下させる最大の敵です。特に海水がリール内部に侵入すると、塩分が残り、リールの動きが滑らかでなくなることや、パーツの錆による故障のリスクが高まります。
海釣りを楽しむ際には、防水機能を備えたリールの使用が推奨されます。例えば、ダイワの「マグシールド」やシマノの「Xプロテクト」などの技術が搭載されたリールが理想的です。
しかし、これら防水機能があるリールであっても、メンテナンスは必要です。使用時はリールの水没を避け、釣りの後は念入りなメンテナンスを行うことが大切です。
ドラグ性能
ドラグは、魚が釣れた際にラインが魚の力に負けて切れないようにするための機能です。これは一定の力が加わるとラインを適度に放出する機能で、ラインの強度や狙う魚の種類に合わせて適切に調整することが重要です。ドラグを緩めすぎるとラインが簡単に出てしまい、締めすぎるとラインが切れやすくなります。
高品質なリールには、優れたドラグシステムが搭載されており、魚が急に力を発揮してもスムーズにラインを放出し、ラインの切断を防ぐ機能があります。
しかし、ライン選びは基本的に魚に切られない太さを前提にするため、価格が手頃なリールのドラグシステムも信頼できます。ドラグシステムの性能は重要ですが、初心者のうちはその優劣に過度にこだわる必要はありません。
将来的に細いラインを使って大きな魚を釣るような状況や、細いラインを頻繁に使用する釣り方に移行した場合は、ドラグシステムの性能にも注意を向けると良いでしょう。
巻き心地
リールの価格は、手頃な5,000円台から高級な10万円台まで幅広く、一般的には価格が性能にほぼ比例します(ビンテージ品や特別価格のものは除く)。
高価なリールは、部品の剛性や精度が高く、多くのボールベアリングが搭載されているため、巻き心地が非常に滑らかです。また、耐久性にも優れています。
一方、低価格のリールが高価なリールの性能を上回ることは稀で、巻き心地や耐久性は価格に見合ったものとなります。
しかし、魚はリールの価格に関心を持たないため、予算内でベストなリールを選ぶのが賢い選択です。
シマノやダイワなどの大手メーカーのリールであれば、1万円以下の価格帯でも基本性能がしっかりしており、実釣に十分対応できます。
おすすめメーカー
ヒラメ釣りを始める際に、リールの選択に迷ったことはありませんか?その中でも、国内メーカーであるシマノとダイワのリールが圧倒的におすすめです。
シマノとダイワは長年の実績と技術力で知られるメーカーであり、高品質な製品を数多く提供しています。同じ価格帯の海外メーカーとの比較でも、国産リールの優秀さは際立ちます。
精密なパーツとガタの少なさなど、国内メーカーのリールは高い製品品質を誇ります。特にヒラメ釣りのようにリールに負荷がかかる場合には、しっかりとした剛性を持つリールが重要となります。
シマノとダイワはその信頼性と耐久性により、多くのアングラーから支持されています。釣りの楽しみを最大限に引き出すためにも、信頼性の高い国内メーカーのリールを選ぶことで間違いありません。
アブガルシアのリールはコスパが良い
「アブガルシア」というブランドは、もともとスウェーデンでリールを製造していた会社です。1990年代の後半にアメリカの企業によって買収され、現在は日本での流通がその子会社「ピュア・フィッシング・ジャパン」によって取り扱われています。
このブランドは長い歴史を持ち、特にスピニングリールでは機能性が高く評価されている製品を数多く販売しています。価格面でも手頃で、コストパフォーマンスを重視する方には特におすすめです。興味のある方は使ってみてください。
ハンドルノブについて
ヒラメ釣りにおいて、重量のあるルアーを長時間巻き続けたり、リールの巻きでアクションを付けることが多いため、ハンドルノブの形状は重要な要素です。
力を込めることが難しい、または滑りやすいハンドルノブは使いづらく、釣りの快適性に影響を与えることがあります。
そのため、ヒラメ釣りにおすすめなのは丸いラウンドノブです。ラウンドノブは手にフィットしやすく、力をかけやすい形状であり、長時間の巻きやアクションにも快適に対応できます。
特にリールを巻く際に力を入れることが多いヒラメ釣りにおいて、ラウンドノブの利点は大きいと言えるでしょう。
ゴメクサスがおすすめ
ハンドルノブは釣りのパフォーマンスに大きな影響を与える重要なパーツですが、純正品の価格が高くてコスパが気になる方も多いでしょう。
そんな方におすすめなのが、Amazonで手軽に入手できるゴメクサスのハンドルノブです。お手頃価格でありながら、2つのベアリングが付属しているため滑らかな回転を実現し、錆びにくい特長があります。
シマノの汎用リール(Aタイプノブ)やダイワの汎用リール(Sタイプノブ)にも互換性があり、スペーサーを使用して簡単に取り付けることができます。
素材には耐久性が高いアルミ素材がおすすめで、長期間にわたって信頼性を保ちたい方にもおすすめです。
ヒラメ釣りやライトショアジギングを快適に楽しむために、ぜひゴメクサスのハンドルノブを試してみてください。
リールは一万円以上のものを選ぶようにしよう
ヒラメ釣りに使用するリール選びにおいて、価格とコストパフォーマンスのバランスは重要な要素ですね。
ヒラメ釣りはタックルにある程度の負担がかかる上、潮や外道の影響も考慮する必要があるため、安価なリールでは性能や耐久性に不安が生じる可能性があります。
実際の釣りに必要な性能を備えるため、最低でも実売価格1万円台前半以上のリールを選ぶことが望ましいです。例としてシマノのアルテグラやダイワのフリームスなどが挙げられます。
この価格帯になると、ヒラメ釣りに適した性能がしっかりと備わります。しかし、長期間信頼して使いたい場合やより快適な釣りを追求したい場合には、実売価格2万円前後のリールを検討することをおすすめします。
2万円クラスのリールは剛性感があり、耐久性や快適性が向上する傾向があります。1万円前半のリールとの比較で明らかに差を感じられるでしょう。ただし、3万円や4万円するような高級リールと比較すると細かい質感には差があるかもしれませんが、ヒラメ釣りの場合はリールの性能差によって快適性が大きく変わります。
釣りの快適性と信頼性を重視するなら、2万円クラスのリールの選択も検討してみてください。
どっぷりとサーフにハマりたい方は3万円以上のリールを買うようにしましょう。
ヒラメ釣りにおすすめなリール【価格別】
~10000万円
ロキサーニ 4000SH
ロキサーニ 4000SHは、一回の巻き取りで1メートルの長さを誇るリールで、その価格帯にしては驚くべき特徴を持っています。特に、低価格でありながら、カーボン製のハンドルを備えている点がおすすめな理由です。
さらに、このリールにはドラグワッシャーの組み付け順序を変更することで、「ライト」と「タフ」という2種類のドラグ設定が可能な「2WAYドラグ」という珍しい機能が搭載されています。このような機能は、この価格帯のリールではめずらしいです。
サハラ 4000XG
サーフ釣り用のリールを耐久性を高めるために、ドライブギアを大口径化することによって製造されました。また、リールのバランスも考慮され、手に持ったときに重心が適切に感じられるように調整されています。これにより、キャストフィーリングが向上します。さらに、ガタつきの少ないねじ込み式ハンドルが搭載されており、パワーを最大限に活かした巻き上げが可能です。
ナスキー 4000XG
コアプロテクトを採用しており、海水の浸入を完全に防ぐため、波打ち際でのウェーディングも快適に行えます。また、駆動部品全般に対する見直しを行い、リールの巻き心地は滑らかで、不快なノイズは一切発生しません。この3000番のリールは、ラインキャパシティが豊富であり、高切れが発生しても釣りを続行することができます。
10000~20000円
22ミラベル
ミラベルは、特に軽さと軽快さを求めるアングラーに適したリールです。このリールは、軽量化と慣性の低減を目指して、炭素系樹脂のCi4+素材をローターとボディに採用しています。これまでのコストパフォーマンスモデルでは一般的な高強度樹脂素材が多く使われていましたが、ミラベルはそれらよりも軽量化に磨きをかけています。
シマノ 21アルテグラ
シマノの21アルテグラは、コスパの良さと滑らかな巻き心地が特徴です。初心者にとっては十分な性能を持ちながら、手頃な価格帯なのでおすすめです。
ダイワ 21フリームス
ダイワの21フリームスは1万円台前半で手に入るコスパの良いモデル。リールの軽さが特長であり、ルアーアクションを重視する方に適しています。アルテグラと比較して選ぶ際には、巻き心地か軽さかを重視して選んでください。
シマノ 23ストラディック★一番おすすめモデルかつ最新★
シマノの23ストラディックは、実売価格2万円前後のモデルで、耐久性や剛性感に優れています。長時間の釣りや大物にも対応できる頼りがいのあるリールです。
最近出たモデルで、いちばん人気なモデルです。初心者にもおすすめ。
ダイワ 21カルディア
ダイワの21カルディアは、実売価格もストラディックと同程度で、ボディの剛性感に優れています。ステラとの比較でも遜色のない性能を持っており、軽快な巻き心地が特長です。アクションを重視する方におすすめです。
23レグザ
「レグザ」は、タフさと軽さ、そして価格の調和が優れたスピニングリールです。ピニオン部には「マグシールド」が装備されており、防水性も確保されています。
LT4000-CXHは、糸巻量とギア比のバランスが絶妙で、サーフでのヒラメゲームに特におすすめです。23年に発売されましたので最新モデルです。
20000~30000円
20ヴァンフォード
シマノのヴァンフォードシリーズは、14モデルがあり、最小のC2000から最大のC5000まで揃っています。軽さが特徴で、長時間の釣りでも疲れにくく、敏感な操作が可能です。マイクロモジュールギアⅡ、サイレントドライブ、マグナムライトローター、Xプロテクト、ロングストロークスプールなどの技術が採用され、新カーボン素材CI4+で軽量かつ耐久性を備えています。C5000XGはコンパクトで使いやすく、強力なドラグで大物に対応。青物やヒラメ、マダイ、シマアジなど様々な釣りに適しています。 PEラインとの相性も良好です。
30000~40000円
シマノ 21ツインパワーXD
シマノの21ツインパワーXDは、ヒラメ釣りの中級者から上級者に向けたハイエンドリール。軽量化と剛性を備えた、ミナギマンも使っているイチオシのリールです。コスパ最高です。
40000~50000円
ダイワ 19セルテート
ダイワの19セルテートは上級者向けでありながら、コスパも優れたモデル。ボディの剛性感が高く、ハイエンドリールと比較しても遜色ない性能を持っています。
シマノ 23ヴァンキッシュ
今回の23ヴァンキッシュはMGLシリーズの最頂点の性能を持ち「超蜜巻」、「軽量化」、「低慣性」がの最大のポイントとなっています。
ヴァンキッシュは2012年、2016年、2019年、そして今回の2023年とシリーズ化された大変人気の高いスピニングリールです。
50000~60000円
「操作性を突き詰めた革新的な軽さ」「実用性を研ぎ澄ました革新的な強さ」この2つのコンセプトのもと、ダイワの最新技術により設計されたのが23エアリティです。
まずは、超軽量設計により本体重量がわずか 145g(LT2000)という非常に軽量な設計になっています。ちなみにLT4000-XHだと200gです。リールが軽くなっているので、長時間の釣りで腕や手首の負担を軽減することができます。
60000~70000円
22ステラは長い歴史と信頼性を誇るシマノのフラッグシップモデル。その耐久性と滑らかな巻き心地はヒラメ釣りを含む様々な釣りに対応できます。
まとめ
釣りは自分の好みや使いやすさが非常に重要です。ヒラメ釣りや他の釣り方でも、自分が使いやすいリールを選ぶことが一番大切です。価格やメーカーは一つの指標として参考にすることはできますが、最終的には自分が満足できるリールを選ぶことが重要です。
良い道具を選ぶことで快適な釣りができるだけでなく、耐久性が高く長く使えるリールはコストパフォーマンスも良いです。釣りの楽しさをより一層高めるために、ある程度の品質のリールを選ぶことはおすすめです。しっかりとメンテナンスを行いながら、長く大切に使っていくことで釣りの醍醐味を存分に楽しむことができるでしょう。