アイテム紹介

サーフで釣れる大型の魚やヒラメにも使えるおすすめフィッシュグリップを紹介!

ミナギマン

サーフは竿を置く場所がない!

ミナギマン
ミナギマン

そんなときはサーフスタンドがおすすめだよ!

ひらめっち
ひらめっち

サーフでのヒラメ釣りの際には、フィッシュグリップが欠かせないアイテムです。危険な魚を直接手で持つ際のリスクを軽減し、特にヒラメ釣りにおいても重宝されます。

ヒラメは優れた歯を持つため、口を持つことで怪我をする可能性があり、また魚体の構造上、しっかりと持つことが難しいこともあります。

今回はサーフでのヒラメ釣りに適したフィッシュグリップの選び方や、おすすめ商品についてご紹介いたします。

サーフでのフィッシュグリップについて

サーフでの釣りには、海水の影響に加えて砂のトラブルがしばしば起こります。フィッシュグリップも例外ではなく、特にランディング時に砂が絡むことで開閉が難しくなることがあります。こうした状況を考慮してフィッシュグリップを選ぶことで、長期間にわたって故障せずに使い続けることができます。

ヒラメ釣りでは、ヒラメの鋭い歯によるケガのリスクが存在します。ヒラメがキャッチされる際に暴れることもあるため、安全なフィッシュグリップを利用することで、このようなケガを回避することができます。

また、ヒラメ釣りにおいては、ルアーのフックによるケガの可能性も考慮すべきです。ヒラメが掛かった際にフックを外す際には注意が必要であり、適切なフィッシュグリップを使用することで、フックによる怪我を未然に防ぐことができます。

さらに、ヒラメ釣りにおいては釣った魚の重さも重要な要素です。フィッシュグリップには重さを簡易的に計測できる機能があるものもあり、これを利用すれば魚の重量を素早く確認することができます。サイズや重量にこだわる釣り人にとっては、秤を持ち歩く手間を省ける便利なアイテムと言えるでしょう。

サーフでのフィッシュグリップの選び方

フィッシュグリップのサイズは多様で、小さなものから大きなものまでさまざまです。ヒラメがかなりのサイズに達するため、特に大きなものを選ぶことをおすすめします。釣り人がリリースする際には、フックを外すためにしっかりと固定できるサイズが好ましいです。持ち帰る際には、大型のフィッシュグリップが便利ですが、携帯性を気にする場合は折りたたみ可能なものも検討してみましょう。

フィッシュグリップの先端の形状も検討すべきポイントです。先が細くフラットなデザインがおすすめです。これにより、フックを外す際にグリップが外れるリスクが軽減されます。ヒラメのあごの骨は細いため、先端が丸いと外れやすくなることがあります。リリース時に魚のダメージを軽減したい場合は、先丸のフィッシュグリップを使用する方法も考慮できます。

フィッシュグリップのメンテナンスも重要です。サーフでのヒラメ釣りでは、海水や砂がフィッシュグリップに付着することがよくあります。サビに強い素材が使用されていますが、放置すればサビのリスクはありますし、砂が内部に入り込むと動作が不良になる可能性があります。手入れがしやすい構造のフィッシュグリップを選びましょう。秤付きの場合は、アナログタイプが扱いやすいです。これらのポイントを考慮して、サーフでのヒラメ釣りに最適なフィッシュグリップを選んでください。

高級なフィッシュグリップ

フィッシュグリップの重要な要素の一つがその保持力です。この特性は非常に重要であり、安価な製品では大きな魚を保持している最中にグリップが外れてしまうことがあるため、ハードな使い方には向いていない場合もあります。性能と価格のバランスを考えると、高価な製品ほど優れた性能と信頼性の高い保持力があり、安心して使用できます。

耐久性もまた重要なポイントです。ほとんどの製品で共通していることですが、フィッシュグリップの耐久性は価格と関連があり、高価な製品ほど耐久性が向上し、長期間使用できる特徴があります。特に5㎏以上の大型魚を扱う場合は、耐久性の低い製品を使用すると数回で故障する可能性があるため、注意が必要です。価格と耐久性のバランスを考慮しながら、適切なフィッシュグリップを選ぶことが重要です。

おすすめフィッシュグリップ

フィッシュグリップ(UE-301T)

従来のフィッシュグリップとは異なり、バネの力ではなく「4点リンク構造」を導入しており、魚の自重によってしっかりと閉じる仕組みとなっています。この独自の構造により、非常に高い保持力が確保されており、耐久性も極めて高水準です。

ハンドルのデザインも握りやすく工夫されており、魚が暴れてもネジレに強い剛性を持っています。そのため、一度保持した魚を逃す心配はありません。

さらに、最大20㎏までの重量を計測できるスケールが組み込まれており、釣った魚の重さをその場ですぐに測定できる便利な機能もこの製品の特徴です。シマノならではの品質と機能性を備えたフィッシュグリップと言えるでしょう。

フィッシュグリップ(SC285)

見た目も洗練されたデザインで、シャープな印象を与えるフィッシュグリップは、その高い剛性と保持力により、多くの人に支持されています。特に、グリップ部が回転する仕組みを採用しており、釣った魚が暴れた際でも、アングラーの負担を軽減してくれます。

さらに、この製品は最大10㎏までの重さを計測できるスケールを備えており、シーバスゲームからショアジギングまで、幅広い釣りシーンで使用できる優れた特徴を持っています。どんな状況でも頼りになる製品であり、その取り扱いも非常に簡単です。

DRESS フィッシュグリップ グラスパーグラディウス2.0

実は、大型のフィッシュグリップは魚との距離を保ちながらキャッチできる便利なアイテムであり、さらに折りたたみが可能な設計となっています。この特徴により、様々な釣りシーンで活躍することができます。

このフィッシュグリップはかなり多機能で、折り畳めるし持ち運びもかなり楽になります。

GRASPER HEAVY

メンテナンス性を重要視しながら、長期間の使用を見据えた設計として、大型魚に対応するための堅牢なフィッシュグリップが提供されています。

厚み6㎜の頑丈なクロウ部分は、開閉性にもこだわっており、頑丈な魚の顎を確実に掴むことができ、スムーズなランディングを可能にしています。

さらに、折りたたむことができる2Way設計が採用されており、コンパクトな収納性を持ちながらも、折りたたんだままでも使用できる利便性が備わっています。

フィッシュグリップR(UE-302T)

人気の高いフィッシュグリップで、軽量かつ操作しやすく、確実なホールド力を提供しています。魚の口にスムーズに差し込める独自の形状を採用し、魚の重みでしっかりとホールドされる構造なので、簡単な操作でしっかりとキャッチすることができます。

また、グリップ部分はグラスファイバーで製造されており、軽量化も実現しています。どの角度からでも高い満足感を得ることのできる商品となっています。

フィッシュグリップ(ST225)

堅牢さが特長であり、スケルトンなデザインも魅力的なフィッシュグリップです。

アーム部分は広く開くため、魚の口に容易に取り付けることができ、手にフィットする形状と滑り止め仕様により、濡れた手でも簡単に操作できます。

また、桜の花びらをデザインを取り入れたバリエーションも用意されており、女性アングラーへの贈り物としても最適です。

ウミボウズ フィッシュグリップ

釣り人のニーズを満たしながらも、手ごろな価格で提供される、高いコストパフォーマンスを持つフィッシュグリップです。

特別な角度で設計されたグリップは握りやすく、微調整によって魚が暴れても確実に保持できる仕組みを備えており、30㎏クラスの魚でもしっかりと支えます。

さらに、水洗いを考慮した構造になっており、使用後の手入れも簡単に行えるのが利点です。

よくセールがされています。

フィッシュキャッチャーR(PX8062)

手頃な価格でありながら、充分な性能と魅力的なデザインを持つフィッシュグリップです。

主要なメーカーに匹敵するペンタゴンフックとフックガード型トリガーデザインを採用しており、魚をスムーズに捉えることができます。

軽量なアルミ素材を使用し、精密にマシンカットされたボディにはラバーブリップが装備されており、実用性とデザイン性を兼ね備えています。

まとめ

フィッシュグリップは大型の魚を安全かつ確実にホールドし、リリースする際の手間を軽減してくれるだけでなく、デザイン性や耐久性にも優れた製品が数多く存在します。

釣り人の要望を反映させた様々な特徴や機能を持つフィッシュグリップは、サーフフィッシングからショアジギングまで、幅広い釣りシーンで活躍すること間違いありません。

ABOUT ME
ミナギマン
ミナギマン
遠州灘サーフアングラー
1994年生まれ。出身は兵庫県で海を求めて静岡県磐田市に移住してきました。サーフフィッシングを楽しんでいる遠州灘サーフアングラーです。YouTubeでも活動しており、伊良湖から磐田までをフィールドとしています。
記事URLをコピーしました