【初心者サーフ講座 ヒラメ編②】サーフフィッシング用リールの選び方

ミナギマン

リールの種類が多すぎてどれを選べばわからないよー!

ミナギマン
ミナギマン
まごじぃ
まごじぃ

まずはリールの基本を知ることが重要じゃ。

初めてリールを見ると、番号が書いてあったり、アルファベットが書いてあったり、何がなんだか初心者の方にはわからないと思います。自分も実際始めたての頃は分からなくて、番号が大きくなるにつれリールが大きくなるくらいしか認識していませんでした。特に語尾のアルファベットに関しては全然分かりませんでした…

今回はそんなリールの基礎知識と、初心者はサーフではどんなリールを選べばいいか、講座にしてお伝えしていこうと思います。

この【初心者サーフ講座 ヒラメ編】では、サーフでのヒラメ釣り講座を何回かに分けてを発信していこうと思います。ぶっちゃけた内容も話すミナギマン流の講座ですので、好きなメーカーやテスターがいる場合はそちらをご参照くださいね。笑

リールの番手について

リールの大きさと番手について、初心者は戸惑うことがあるでしょう。初めてだと番号の意味が理解できないですよね。
シマノとダイワのリールについて説明します。

リールの大きさは、一般的には番手(リールサイズ)で表されます。以前は、シマノとダイワの同じ番手のリールでも、実際の大きさが異なる場合がありました。しかし、近年は両社とも規格が揃ってきて、番手による大きさの違いは少なくなっています。

例えば、3000番のリールはシマノでもダイワでもほぼ同じ大きさになります。

サーフからルアーフィッシングをする際には、シマノ・ダイワのリールのどちらでも問題ないですが、一般的には4000番か5000番を選ぶことが多いです。PEラインは0.8号から1.5号までが使われることが一般的であるため、どのリールを選んでも下巻きが必要になります。

小さいリールを選ぶと、飛距離が出なかったり、巻き上げに力が入らず大物を逃してしまう可能性があります。特にロッドが10フィートを超える長さの場合、ロッドとリールのバランスを考慮することが重要です。

ですので、シマノもダイワも4000番か5000番のリールを選ぶことをおすすめします。

リールは大きい方が良い?

サイズが大きいリールの使用によるヒラメ釣りのメリットこんな感じ。

  1. 剛性が高く、負荷に強い: サイズが大きいリールはボディやギアが頑丈であり、釣り時の負荷に耐える能力が高いため、釣りの快適性と耐久性が向上します。ルアーの操作やヒラメの寄せる際にパワーを発揮しやすく、巻き感もより快適になります。
  2. キャスト後半で失速が起きにくい: 大径スプールを持つ大きいリールは飛距離を稼ぎやすく、特にキャスト後半のルアーの伸び方に影響します。スプールの直径が大きいことでラインの放出時の摩擦が少なくなり、飛距離が向上します。サーフ釣りでは飛距離が重要な要素であるため、大きいリールの恩恵を受けられます。

サイズが大きいリールを使用することで、より効果的なヒラメ釣りが可能となります。

4000番が一番おすすめ

サーフを中心としたキャスティングゲームでヒラメを狙う際には、4000番のリールを選ぶことで大体対応できます。

ロッドの長さは、9フィートクラスから11フィートクラスまでの範囲で対応するものを選ぶことが良いです。

ラインに関しては、0.8号から1.2号をメインに使用することが一般的です。太めのラインでも1.5号までなら4000番のリールで問題ありません。これらのラインはヒラメ釣りに適した強度を持ちながら、キャストや巻き上げにも適しています。

4000番のリールは汎用性が高く、サーフでのヒラメ釣りにも非常に適しています。

5000番は?

5000番のリールを選択することで、ヒラメ釣りにおいてPEライン1.5号以上を巻く場合にも対応できます。PEラインが1.5号以上となると、若干太めのラインになるため、5000番のリールはその強度や巻き取り能力で扱いやすくなります。

また、5000番のリールはヒラメ釣りだけでなく、青物狙いのライトショアジギングなど、よりパワフルな釣りにも対応できるという利点があります。1台のリールで複数の釣りスタイルに対応することで、釣りの幅が広がり、より楽しい釣りを楽しむことができるでしょう。

リールのギア比

ヒラメ釣りにおいて、ハイギアモデルのリールが圧倒的におすすめです。ダイワのLTシリーズのリールなら、4ケタの数字の後ろに『H』か『XH』がつくもの、シマノ製なら4ケタ数字の後ろに『HG』か『XG』がつくものが該当します。

ハイギアリールのメリットは、高速な巻き取りが可能であることです。ヒラメ釣りでは比較的テンポよくリールを巻くことが多く、風や波などでフケたラインを迅速に回収する必要があります。ハイギアのリールはその点で非常に役立ち、巻き取りが速いことでルアーにアクションを自在に与えることができ、コントロールがしやすくなります。

さらに、沖合でヒラメのバイトがあった場合には、ロッドの反発力と合わせて素早くリールを巻き上げ、しっかりとヒラメの口にフックを貫通させる必要があります。このような状況では、巻き取りが遅いローギアのリールだと余分な糸フケを回収しながら強めにテンションをかける作業がもたつきやすく、バラシのリスクが高まります。

したがって、ヒラメ釣りではハイギアのリールを使用することで、釣果向上や快適な釣りを実現できるでしょう。選択するリールには、ハイギア(H、XH、XGなどの表記)を備えたモデルをおすすめします。

XHやXGのエクストラハイギアを選べば間違いありません。

リールの重さ

リールの重量と耐久性のバランスは、釣りのスタイルや対象魚によって重要な要素となります。特にサーフのヒラメ釣りでは、重たいルアーをキャストして長時間の釣りを行うことが多いため、耐久性が重要なポイントとなります。

近年のスピニングリールは軽量化が進んでおり、昔ほど重たくなくなったため、長時間の釣りで疲労を感じることは減りました。しかし、ヒラメ釣りのように引き抵抗のある重量級のルアーを多用する場合、リールの耐久性がより重要となります。

ヒラメ釣りでは、強い引きによる負荷がリールにかかるため、耐久性のあるリールを選ぶことで長期間にわたって快適な釣りを楽しむことができます。剛性感のあるリールは巻き重りを軽減し、釣りをより快適にすることができます。

そのため、ヒラメ釣りを考える際は、軽さよりも耐久性に注目してリールを選ぶことが賢明です。しかし最近のリールは剛性も軽量性も同時に備わっている優秀なリールがたくさん出ています。

おすすめメーカー

ヒラメ釣りを始める際に、リールの選択に迷ったことはありませんか?その中でも、国内メーカーであるシマノとダイワのリールが圧倒的におすすめです。

シマノとダイワは長年の実績と技術力で知られるメーカーであり、高品質な製品を数多く提供しています。同じ価格帯の海外メーカーとの比較でも、国産リールの優秀さは際立ちます。

精密なパーツとガタの少なさなど、国内メーカーのリールは高い製品品質を誇ります。特にヒラメ釣りのようにリールに負荷がかかる場合には、しっかりとした剛性を持つリールが重要となります。

シマノとダイワはその信頼性と耐久性により、多くのアングラーから支持されています。釣りの楽しみを最大限に引き出すためにも、信頼性の高い国内メーカーのリールを選ぶことで間違いありません。

ハンドルノブについて

ヒラメ釣りにおいて、重量のあるルアーを長時間巻き続けたり、リールの巻きでアクションを付けることが多いため、ハンドルノブの形状は重要な要素です。

力を込めることが難しい、または滑りやすいハンドルノブは使いづらく、釣りの快適性に影響を与えることがあります。

そのため、ヒラメ釣りにおすすめなのは丸いラウンドノブです。ラウンドノブは手にフィットしやすく、力をかけやすい形状であり、長時間の巻きやアクションにも快適に対応できます。

特にリールを巻く際に力を入れることが多いヒラメ釣りにおいて、ラウンドノブの利点は大きいと言えるでしょう。

ゴメクサスがおすすめ

ハンドルノブは釣りのパフォーマンスに大きな影響を与える重要なパーツですが、純正品の価格が高くてコスパが気になる方も多いでしょう。

そんな方におすすめなのが、Amazonで手軽に入手できるゴメクサスのハンドルノブです。お手頃価格でありながら、2つのベアリングが付属しているため滑らかな回転を実現し、錆びにくい特長があります。

シマノの汎用リール(Aタイプノブ)やダイワの汎用リール(Sタイプノブ)にも互換性があり、スペーサーを使用して簡単に取り付けることができます。

素材には耐久性が高いアルミ素材がおすすめで、長期間にわたって信頼性を保ちたい方にもおすすめです。

ヒラメ釣りやライトショアジギングを快適に楽しむために、ぜひゴメクサスのハンドルノブを試してみてください。

リールは一万円以上のものを選ぶようにしよう

ヒラメ釣りに使用するリール選びにおいて、価格とコストパフォーマンスのバランスは重要な要素ですね。

ヒラメ釣りはタックルにある程度の負担がかかる上、潮や外道の影響も考慮する必要があるため、安価なリールでは性能や耐久性に不安が生じる可能性があります。

実際の釣りに必要な性能を備えるため、最低でも実売価格1万円台前半以上のリールを選ぶことが望ましいです。例としてシマノのアルテグラやダイワのフリームスなどが挙げられます。

この価格帯になると、ヒラメ釣りに適した性能がしっかりと備わります。しかし、長期間信頼して使いたい場合やより快適な釣りを追求したい場合には、実売価格2万円前後のリールを検討することをおすすめします。

2万円クラスのリールは剛性感があり、耐久性や快適性が向上する傾向があります。1万円前半のリールとの比較で明らかに差を感じられるでしょう。ただし、3万円や4万円するような高級リールと比較すると細かい質感には差があるかもしれませんが、ヒラメ釣りの場合はリールの性能差によって快適性が大きく変わります。

釣りの快適性と信頼性を重視するなら、2万円クラスのリールの選択も検討してみてください。

どっぷりとサーフにハマりたい方は3万円以上のリールを買うようにしましょう。

ヒラメ釣りにおすすめなリール

初心者向け

シマノ 21アルテグラ / ダイワ 21フリームス
シマノの21アルテグラは、コスパの良さと滑らかな巻き心地が特徴です。初心者にとっては十分な性能を持ちながら、手頃な価格帯なのでおすすめです。

一方、ダイワの21フリームスは1万円台前半で手に入るコスパの良いモデル。リールの軽さが特長であり、ルアーアクションを重視する方に適しています。アルテグラと比較して選ぶ際には、巻き心地か軽さかを重視して選んでください。

中級者向け

シマノ 19ストラディック / ダイワ 21カルディア
シマノの19ストラディックは、実売価格2万円前後のモデルで、耐久性や剛性感に優れています。長時間の釣りや大物にも対応できる頼りがいのあるリールです。

ダイワの21カルディアは、実売価格もストラディックと同程度で、ボディの剛性感に優れています。ステラとの比較でも遜色のない性能を持っており、軽快な巻き心地が特長です。アクションを重視する方におすすめです。

上級者向け

シマノ 21ツインパワーXD / 22ステラ / ダイワ 19セルテート
シマノの21ツインパワーは、ヒラメ釣りの中級者から上級者に向けたハイエンドリール。軽量化と剛性を備えた、ミナギマンも使っているイチオシのリールです。コスパ最高です。

22ステラは長い歴史と信頼性を誇るシマノのフラッグシップモデル。その耐久性と滑らかな巻き心地はヒラメ釣りを含む様々な釣りに対応できます。

ダイワの19セルテートは上級者向けでありながら、コスパも優れたモデル。ボディの剛性感が高く、ハイエンドリールと比較しても遜色ない性能を持っています。

最新のリールがおすすめ!

まとめ

釣りは自分の好みや使いやすさが非常に重要です。ヒラメ釣りや他の釣り方でも、自分が使いやすいリールを選ぶことが一番大切です。価格やメーカーは一つの指標として参考にすることはできますが、最終的には自分が満足できるリールを選ぶことが重要です。

良い道具を選ぶことで快適な釣りができるだけでなく、耐久性が高く長く使えるリールはコストパフォーマンスも良いです。釣りの楽しさをより一層高めるために、ある程度の品質のリールを選ぶことはおすすめです。しっかりとメンテナンスを行いながら、長く大切に使っていくことで釣りの醍醐味を存分に楽しむことができるでしょう。

ABOUT ME
ミナギマン
ミナギマン
遠州灘サーフアングラー
1994年生まれ。出身は兵庫県で海を求めて静岡県磐田市に移住してきました。サーフフィッシングを楽しんでいる遠州灘サーフアングラーです。YouTubeでも活動しており、伊良湖から磐田までをフィールドとしています。
記事URLをコピーしました