タックル紹介

【永久保存版】おすすめサーフロッドを価格別に徹底解説!最新のロッドも合わせて紹介!

ミナギマン

今回はサーフ系ユーチューバー、ミナギマンが価格別におすすめなサーフロッドを紹介するよ!

ミナギマン
ミナギマン
まごじぃ
まごじぃ

永久保存版になりそうじゃのう


サーフフィッシングはヒラメ、マゴチ、ブリなどの高価な魚をターゲットとすることから、ソルトウォータールアーゲームの中でも今最も注目を集めている釣りだと思います。

サーフゲームでは、サーフロッドと呼ばれる、サーフに特化したロッドを使うのが一般的であり、サーフロッドを使うことで釣果も上がると感じています。

最近ではサーフロッドの進化がすごく、さまざまなブランドから、初心者向けからハイエンドクラスまでのサーフロッドがラインナップされています。

今回は価格別におすすめなサーフロッドを紹介していきたいと思います。

サーフロッドとは?

サーフロッドとは、広大なサーフエリアでのキャスティングゲームに特化した釣り竿のことをいいます。このサーフゲームの対象魚はヒラメ、マゴチ、青物など多岐にわたります。

サーフゲーム用ロッドの主な特徴として、メタルジグやミノー、シンペン、ワーム、ジグヘッドリグなどを遠くの沖合いへロングキャストする能力が挙げられます。どのようなスペックのロッドを選ぶかは、釣りたい魚や使用するルアーによって異なります。

ロングキャスト性能はサーフゲームにおいて非常に重要で、サーフは広大なため、釣果を伸ばすためにはロングキャストが必須となります。また、ルアーを遠くへ飛ばすためには、ロッドのブランクスに一定の長さとパワーが必要となります。サーフロッドは一般的には10ft以上の長さが推奨されています。ただし11ftを超えると、ウエイトが重くなり、長時間のキャストで疲れやすくなります。

サーフゲームを始める際には、軽量なロッドが扱いやすく、キャスト数も増やせるためおすすめです。また、ルアーの重さやターゲットとする魚に応じて、適切なパワーのロッドを選ぶことが大切です。例えば、20g前後のルアーを使用する場合、Mパワーブランクスが適しています。反対に40gクラスのルアーを扱うならMHがおすすめになります。

サーフロッドの選び方

  1. ロッドの硬さ: サーフロッドを選ぶ際、まずは自分の対象魚種を明確にしましょう。例えば、大物を狙うのか、小物を楽しむのかによって選ぶロッドの硬さが変わってきます。
  2. ロッドの長さ: サーフロッドにはさまざまな長さがあります。一般的に、ロングキャストが必要な場合や大物を狙う場合は、長いロッドが適しています。逆に疲れたくない人や取り回しがきくロッドがいい方は、短いロッドがおすすめです。
  3. 価格: 予算に合わせてロッドを選ぶことも大切です。高価なロッドは性能が良いことが多いですが、初心者の方は手頃な価格のロッドから始めることをおすすめします。

今回はこのサーフロッドの価格別の選び方を紹介します。

サーフロッドの硬さの選び方

  • 柔らかいロッドは、軽量のルアー(8~42g)を適切に投げることができますが、大型の魚を引き寄せる能力は低いです。
  • 一方、硬いロッドは、重いルアー(10~50g)を扱うことができ、大型の魚を引き寄せる力も持っています。しかし、その硬さからルアーのキャスティングが難しくなることもあります。

柔らかいロッドの利点は、竿のしなりを活用してスムーズにキャストすることができる点です。サーフでのルアーキャスティングでは、20g~40gのルアーが一般的です。そのため、過度に硬いロッドを選ぶ必要はありません。ヒラメを主に狙う場合はMの硬さ、青物を主に狙う場合はMHの硬さが適しています。

サーフではヒラメ狙いか青物狙いかで、硬さを選ぼう!

ハイシーズンなら大物が多いのでMHが無難だよ!

適合ルアーウェイト

「適合ルアーウェイト」とは、ロッドが快適にキャストできるルアーの重さを指します。サーフフィッシングでは、空気抵抗が少ないメタルジグも使用されるため、「適合ジグウェイト」として別に示されることもあります。

サーフフィッシングの一般的な基準として、ルアーウェイトは40g、ジグウェイトも最大で50gとされています。しかし、ロッドの長さやパワー、テーパーの調子により、適合ウェイトは変わります。重いルアーをキャストする場合は、ロングヘビーロッドが適しています。一方、繊細なアクションを求める釣りの場合は、ライトなフィネスロッドがおすすめです。

最初はロッドの自重が軽いモノがおすすめ

サーフフィッシングでは、広い海域での釣りが主となるため、ルアーを遠くへキャストし、繰り返しのリトリーブでバイトの機会を増やすことが成功の鍵となります。

ロッドの長さは飛距離を伸ばす利点がありますが、長さが増すと重さも増加します。サーフフィッシングでは一日を通してのキャスティングが多くなるため、軽量なロッドが疲れも少なく使いやすいです。

硬くて長いロッドは重くなりがちですが、体力やパワーを求めるアングラーには適しています。一方、長時間の釣りで疲れを感じやすいアングラーは、短めや柔らかめのロッドがおすすめです。

サーフロッドのおすすめメーカー

シマノ

「シマノ」は世界に評価されている日本のトップクラスの釣り具ブランドです。特にリールの技術には高い評価があり、さらにロッドやルアーなど多岐にわたる商品を販売しています。

シマノからは「ネッサ」と名付けられたサーフロッドのシリーズが展開されており、さまざまな価格帯や機能での選択ができます。ロッドの長さや強度に応じたサーフロッドが取り揃えられているため、とにかく良いサーフロッドを探している方は、このネッサシリーズをまずおすすめします。

ダイワ

「ダイワ」は日本を代表する釣具ブランドの一つです。ダイワはロッドやリールだけでなく、ルアー、釣り糸、釣り服、そしてその他の小物まで、幅広い釣り関連商品を提供しています。

特にサーフロッドのカテゴリーでは、シーバス用やショアジギング用などバリエーションが様々あります。その多様性と、初心者から上級者までのニーズに応える価格帯の展開が、ダイワの魅力の一つと言えるでしょう。個人的にはオーバーゼアシリーズがおすすめです。

メジャークラフト

「メジャークラフト」は、大阪を中心に活動する釣具専門のメーカーです。メジャークラフトはシーバス、ショアジギング、エギング、ライトゲームといったソルトウォーターの釣りから、トラウトやバスといった淡水の釣りまで、多岐にわたる釣り用品を提供しています。

サーフロッドのカテゴリーでは、「フレットレック5G」というフラットフィッシュ向けのロッドをはじめ、「トリプルクロス」や「クロステージ」といったサーフロッドシリーズも展開しています。

ジャクソン

ジャクソンはサーフ向けの「サーフトライブ」と「オーシャンゲート」シリーズを展開しています。サーフトライブは中級から上級のアングラーを対象としているのに対し、オーシャンゲートの各シリーズは初心者や入門者に適しています。

~10000円までのおすすめサーフロッド

DAIWA ルアーニスト

DAIWAのルアーニストは、おかっぱりルアーフィッシング入門ロッドとして紹介されています。このロッドは、さまざまな魚種に対応するためのアイテムがラインナップされており、特にヒラメやマゴチに対しての適応度が高いことが特徴です。また、ライトショアジギングにも対応しているモデルが存在し、青物狙いのルアーフィッシングにも最適です。

ヒラメやマゴチは、その引きの強さや走りの速さから、多くのアングラーにとって魅力的なターゲットとなっています。青物に至っては、その迫力あるファイトが魅力となっており、強力なロッドが求められます。ルアーニストは、これらの魚種に対してもしっかりと対応できる性能を持っており、初心者から上級者まで幅広く利用できるロッドとして、多くのアングラーから支持を受けています。

メジャークラフト ファーストキャスト ショアジギング

メジャークラフトの「ファーストキャスト ショアジギング」シリーズは、ショアジギングの魅力をより多くのアングラーに伝えるために開発されたロッドです。このシリーズは、ショアジギングがもたらす豊富な魚種を狙うための簡単なタックルを提供し、初心者から経験者まで幅広く楽しむことができます。特に、コストパフォーマンスに優れ、扱いやすさと不意の大物にも負けないトルクフルなブランクを持つ点が特徴です。さらに、世界的に実績の高いFuji製ガイドを採用しており、その品質は確かです。

モデルによっては、堤防やサーフなどの足場の良いフィールドでのライトショアジギングに最適で、20〜40gのジグや鉄板バイブレーションを使用して、サバやイナダ(ハマチ)などの小〜中型の青物や、サゴシやタチウオを狙うことができます。また、足元に障害物が少ない場所では、ブリやワラサ(メジロ)などの大型青物にも対応することができます。

メジャークラフト ソルパラ ショアジギング

メジャークラフトの「ソルパラ」は、ショアジギングのためのロッドとして、アングラーたちに高い評価を受けています。このロッドは、最新のルアーやメソッドに対応するための設計が施されており、カーボン素材の見直しやグリップ形状、ガイドセッティングのリニューアルが行われています。特にキャストフィールや操作性に対するこだわりは、中上級者から初心者、さらには力の弱い女性や子供でも使いやすい設計となっています。

ソルパラのラインナップには、様々なモデルが存在し、それぞれのモデルは特定のターゲットやシチュエーションに最適化されています。例えば、SPX-942SSJモデルは、堤防やサーフでの根魚、フラットフィッシュ、小〜中型青物をターゲットとしています。また、SPX-962HやSPX-1002Hモデルは、大型の青物との強いファイトを想定しており、80g前後のメタルジグに対応する強靭なバットパワーを持っています。

サーフではSPX-962MHがおすすめです。自分も一番最初に使用していました!

10000~20000円までのおすすめサーフロッド

ダイワ シーバスフラットX

「シーバスフラットX」は、DAIWAが提供するシーバスおよびフラットフィッシュ専用のロッドです。このロッドは、港湾部から河川、運河など、身近な場所に生息するシーバスや、サーフでのフラットフィッシュ(ヒラメ・マゴチ)をターゲットとしています。シーバスはエラ洗いという豪快なファイトが魅力であり、フラットフィッシュはサーフでの爽快なロケーションでの釣りが楽しめます。この二大ターゲットに対応するため、シーバスフラットXは投げやすさと魚の引きに負けないパワーを持つ設計となっています。

このロッドは、ネジレに強いブレーディングXを搭載しており、大きな負荷がかかるバット部分のネジレを抑制。これにより、遠投性や操作性が向上しています。また、Kガイドを採用しており、さまざまなシチュエーションでの使用に適しています。

モデルによっては、港湾部や運河でのショートモデルや、河川やサーフでのロングモデル、さらには大型河川からサーフまで対応する遠投モデルなど、多岐にわたるラインナップが展開されています。これにより、ヒラメやマゴチ、そして青物といった様々な魚種に対応することができます。

ダイワ オーバーゼア

「オーバーゼア」は、DAIWAが提供するサーフやゴロタといった広大なフィールドを攻略するためのルアーロッドです。このロッドは、ヒラメ、マゴチ、ブリ、サワラなど、多様な魚種を狙うためのもので、特に遠投性に優れています。OVERTHEREシリーズは、シーバスロッドよりもハイパワーに設計されており、遠投した先のルアーの状況も明確に把握し、自在にコントロールすることが可能です。

このロッドは、ネジレに強いブレーディングXを採用し、大きな負荷がかかるバット部分のネジレを抑制しています。また、ガイドは糸がらみしにくいステンレスフレームのKガイドを搭載しており、取り回しを重視したシングルフットをベースに採用しています。さらに、ダイワオリジナルのオーバルリールシートを採用しており、手のひらにフィットする縦楕円形状で、長時間の使用でも疲れにくい設計となっています。

シマノ ネッサBB

ネッサBBは、サーフゲームをより快適に楽しむためのロッドとして、多くのアングラーから高い評価を受けています。その最大の特長は、ストレスフリーな実釣性能を追求し、生まれ変わったデザインと機能性です。上位機種で磨き上げられた設計ノウハウを基に、こだわり抜いた軽量設計が採用されており、ロングロッドの弱点とも言える疲労感を大幅に低減させています。これにより、長時間の釣行でも快適に楽しむことができます。

また、メインブランクスにはキャストやフッキング時のパワーロスやロッドのブレを抑制する強化構造「ハイパワーX」が搭載されています。この技術により、遠投性、操作性、パワーが大幅に向上しています。特にヒラメやマゴチ、さらには青物といった大型の魚に対しても、十分なパワーを発揮することができます。ネッサBBの進化は、アングラーの感覚を研ぎ澄まし、サーフゲームの新しい可能性を広げています。

メジャークラフト フラットレック1G

「フラットレック 1G」は、メジャークラフトが提供するサーフゲーム専用のロッドです。このロッドは、ヒラメやマゴチをサーフから狙うためのモデルとして開発され、サーフゲームをよりリーズナブルに、そして使いやすく設計されています。サーフならではの飛距離性能と変化を感じ取れるティップを持ち、本格的にサーフゲームを始めたい方に最適なシリーズとして仕上げられています。

特に、FR1-1062MHモデルは、潮の流れがしっかりと効いている場所や波立ちの高いサーフでの釣りに最適です。このモデルは、しっかりと張りのあるバットやベリーセクションを持ち、飛距離を出したい状況での使用に適しています。ヒラメやマゴチはもちろん、竿のパワーを活かして青物とのやり取りにもしっかりと対応します。

ブランクデザインは、ショアゲームにおいて最も重要な飛距離を重視し、振り抜けの良い設計となっています。また、ガイドは富士工業製のKガイドフレームを採用し、PEラインの糸絡みを防ぐ設計となっています。グリップデザインも、使い手を選ばない握りやすさを追求し、長時間の釣行でも快適に使用できるように設計されています。

20000~30000円までのおすすめサーフロッド

ゼスタ ランウェイ SRF

「ランウェイSRF」は、XESTAが提供するサーフゲーム専用のスペシャルモデルのロッドです。このロッドは、サーフでのライトショアジギング、プラッキング、ワーミングなど、様々なルアーを使用する機会に特化して開発されました。特に、中型青物、フラットフィッシュ、シーバスをターゲットとしており、ジグだけでなく、多様なルアーを扱うことができるライトからミドル級のバーサタイルロッドとして設計されています。

中・高弾性カーボンをバランス良くミックスし、リーリング中の水流変化やボトムタッチした瞬間を伝達するフレキシブルチューブラーブランクスを採用。これにより、サーフでの使用感が向上しています。また、ブレのないキャストフィールは、サーフゲームをより楽しく、効果的に行うことができます。

ショアガン エボルブ フラットフィッシュエディション

ショアガン エボルブ フラットフィッシュエディションは、アングラーたちの間で高い評価を受けているロッドの一つです。このロッドは、特にフラットフィッシュをターゲットとした釣りに特化して設計されており、その性能は抜群です。ショアガン エボルブの最大の特徴は、軽量でありながらも高いパワーを持っていること。これにより、キャスティング時の操作性が向上し、ターゲットへのアプローチが容易になります。

また、このロッドはヒラメやマゴチ、さらには青物といった大型の魚にも対応しています。ショアガン エボルブ フラットフィッシュエディションは、これらの魚種にもしっかりと対応しており、大型の魚を確実にキャッチすることができます。

さらに、このロッドは青物にも最適です。青物は、その活発な動きと強い引きで知られる魚種であり、これをターゲットとする際には、高いパワーと操作性が求められます。ショアガン エボルブ フラットフィッシュエディションは、これらの要求をしっかりと満たしており、青物釣りにも最適なロッドと言えるでしょう。

30000~40000円までのおすすめサーフロッド

ダイワ オーバーゼア グランデ

「オーバーゼア グランデ(サーフモデル)」は、DAIWAが提供するサーフ・堤防ロッドのハイスタンダードモデルです。このロッドは、ルアーが飛ぶこととキャストの爽快さを追求して設計されています。特に、外観と性能の両方をアップグレードしたブランクスが特徴で、余計な肉を削ぎ落とし、素材を最適化することで遠投性と操作性が大幅に向上しています。また、ネーム周りのコスメも一段と洗練された外観に仕上げられています。

リールシート周りはハイエンドと同じ仕様で、エアセンサーオーバルシートを搭載しています。これにより、握りやすさとコスメの両方がハイエンドレベルに達しています。さらに、SiCガイドを採用しており、放熱性や傷つきにくさが向上しています。

メジャークラフト フラットレック5G

「フラットレック5G」は、メジャークラフトが提供するフラットフィッシュ専用のロッドシリーズです。このロッドは、フラットフィッシュを釣る際の釣り人の体力の消耗を軽減することを目的として開発されました。新製法の”R360構造”と最新素材の”東レ(株)T1100Gカーボン”を採用し、軽量でありながら抜群の振り抜き性能を持っています。また、バランスの良い設計により、長時間の釣りも快適に行えます。特に、波の高さや風の強さ、釣り場の状況に応じて選べる2機種がラインナップされています。

このロッドは、波の穏やかな時に使う軽量のジグヘッドやミノーから、標準的な20g前後のジグヘッドやミノー、30gを超えるジグまで幅広く使用することができます。ティップセクションは繊細で、魚のバイトをしっかりと感じ取ることができます。一方、バットセクションは強力で、遠投も容易に行えます。

シマノ ネッサXR

「ネッサXR」は、シマノの最先端技術を駆使して開発されたサーフロッドの一つです。このロッドは、高弾性カーボンを使用しており、軽量でありながらも高い強度を持っています。また、最適なバランスと操作性を追求した結果、投げやすさと、遠投能力を兼ね備えています。特に、ネッサXRは、サーフエリアでの釣りに特化しており、繊細なアクションと高い感度を持つことで、アングラーにとっての信頼性が非常に高いロッドとなっています。

さらに、ネッサXRは、ヒラメやマゴチ、青物など、サーフでよく釣れる魚種に対応するための特性を持っています。このロッドの高い感度により、魚のアタリをしっかりと感じ取ることができ、狙った魚種を効果的にキャッチすることが可能です。また、強力なバットパワーとしなやかなティップ部分が、大型の魚とのファイトでも確実に対応します。ネッサXRを手にすれば、サーフエリアでの釣りがより一層楽しく、効果的になること間違いなしです。

40000円~50000円までのおすすめサーフロッド

ダイワ オーバーゼア AGS

オーバーゼア AGSは、ダイワが誇るショアキャスティングロッドのハイエンドモデルとして注目を集めています。このロッドは、ダイワの最新テクノロジーであるAGS TYPE-RとSVF ナノプラスを採用しており、これにより基本性能が大幅に向上しています。特に、4ピースロッドでありながら、その操作性とキャスタビリティは非常に高く、防波堤からサーフまでの幅広いフィールドでの使用に適しています。

オーバーゼア AGSのブランクスは、高感度と軽量化を追求したSVF ナノプラスが採用されており、これによりロングロッドでも先重りを感じにくく、感度も大幅にアップしています。また、AGS TYPE Rガイドの採用により、ブランクスの感度と強度を最大限に引き出すことができます。さらに、新開発のリールシートは、軽量で高感度のエアセンサー素材と組み合わせることで、優れた振り抜けを実現しています。

ヒラメやマゴチは、瞬時のアタリを感じるのが難しい魚種として知られていますが、オーバーゼア AGSの高感度なブランクスとガイドは、これらの微細なアタリもしっかりと感じ取ることができます。また、青物とのファイトでは、その強力な引きや突然の走りにもしっかりと対応することができるため、安心して大物とのやり取りを楽しむことができます。

50000円~100000円までのおすすめサーフロッド

Gクラフト MSS-1052-TR Openarea NIMBLE Special

モンスターサーフの特徴として、外洋サーフ専用の設計が施されており、特に大型のスズキ族をターゲットとしています。このロッドは、中型ミノー(120mm〜140mm)からバイブレーション(21g〜28g)、30g前後のシンペンなど、流速の中で標準的な28g前後の飛距離を稼げるルアー全般を扱いやすくするためのものです。また、流れや引き抵抗に負けないティップと、遠投が容易な反発しやすいテーパーを持ち、46tの曲がり始める位置を調整しています。これにより、反発力と張りを持った超軽量のパワーブランクが設計されています。

特に、ヒラメやマゴチ、青物などの大型魚を狙う際には、このロッドの特性が非常に有効です。流れの速い中でもしっかりとした操作感を持ち、大型魚の引きにも負けない強さを持っています。さらに、Gcraftオリジナルのカーボンリールシートや、超軽量トルザイトリングを装着したオールチタンKガイドなど、高品質な部品が使用されており、耐久性や操作性にも優れています。

最新!シマノ ネッサリミテッド23

「ネッサ リミテッド23」は、シマノの最先端技術を駆使して開発されたサーフロッドの一つです。このロッドの最大の特徴は、その軽量性と高い操作性にあります。特に、シマノ独自の「ハイパワーX」と「CI4+」技術の採用により、ロッドのねじれを抑制し、キャスティング時の安定性を向上させています。また、ロッドの先端部には「スパイラルX」技術を採用しており、これによってロッドのパワーと感度が向上しています。

さらに、ネッサ リミテッドは、その特異なデザインと機能性を兼ね備えています。グリップ部分には、手のひらにフィットするような形状が採用されており、長時間の使用でも疲れにくいのが特徴です。また、リールシートの位置や角度も調整可能で、アングラーの好みや使用するリールに合わせて最適な位置に設定することができます。

詳しくはこちらの記事でも紹介しています。

あわせて読みたい
【インプレ】23ネッサリミテッドは最高峰のサーフロッド!サーフゲームを極めたい人はこれだ!
【インプレ】23ネッサリミテッドは最高峰のサーフロッド!サーフゲームを極めたい人はこれだ!

まとめ

以上、価格別おすすめサーフロッド特集でした。時代が進みどのロッドもかなりコスパが良く、サーフに適したロッドとなっています。

この記事は今後も最新のロッドが出た際には更新していく予定です。

ABOUT ME
ミナギマン
ミナギマン
遠州灘サーフアングラー
1994年生まれ。出身は兵庫県で海を求めて静岡県磐田市に移住してきました。サーフフィッシングを楽しんでいる遠州灘サーフアングラーです。YouTubeでも活動しており、伊良湖から磐田までをフィールドとしています。
記事URLをコピーしました